投稿日:6/21 09:42
101だったので1オーバーだったので、ユーチューブにしましたね。2段採蜜した後、2段継箱をして居ますね。
防護服を着る前に道具を揃えますね。面布は被って居ますね。1番右の大きなタッパーはフローハイブ巣箱の仮置き用ですね。
採蜜前ですね。No.6冬越し群ですね、消滅寸前でしたが、女王蜂が入れ変わり復活しましたね。
採蜜前に持ち上げ機をセットしますね。後からでは蜂が溢れて来るので出来ないですね。
フローハイブの上には盛り上げ巣が有りますが、是は此のまま戻しますね。此のスカスカも貯蜜で満タンになりますね。
1段目を立てて中のミツバチをブロアーで追い出していますね。
2段目と3段目の切り口ですね。2か所花粉を忘れたまま閉じ込めて居ましたね。3段目を採っても好いのですが、採りませんでしたね。
ブロアーでミツバチを追い出しておかないと室内で困りますね。室内ではピンセットで挟んで瓶に入れて開放して居ますね。
今日は30cmの牛刀で切りましたね。
継箱には虫よけスプレーを塗って置きますね。
継箱が終わりましたね。2段採蜜して2段の継箱ですね。
フローハイブを載せて終わりましたね。
左が1段目で、右が2段目ですね。8kgは有りそうですね。ちょっと舐めて見ましたが、春蜜の最高の味でしたね。今から垂れ蜜を採りますね。
垂れ蜜の準備中ですね。
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。フローハイブには貯蜜が始って居ますが、自分のやり方は飼育域と産卵域を作る事によって蜂数が増えて、フローハイブに貯蜜する様にして居ますね。3段に載せていた10年前は、巣版が底板近くまで有るので、何時フローハイブを降ろせば好いのと?でしたね。群は衰退していくばかりでしたね。6段の載せてから初めてフローハイブの良さが分かりましたね。自分尾3段の経験からですので、他の人の3段重箱載せている人のは分からないですね。今回重箱を2段継箱したので空間が出来て、蜂数が増えて又フローハイイブにあくる日には貯蜜が増えて居ましたが、昨日から雨で貯蜜は減って居ますね。フローハイブを見ただけで巣箱内が見えてきますね。採蜜目的の人は少し違うかもですが、結果的には6段飼育の方が採蜜も増えていますね。コメント有難う御座いました。
6/24 07:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、こんばんは!
蜂蜜収穫と管理作業お疲れ様でした。
準備から作業の手順、その後のケアまでお手本になる教科書的な日誌でとても参考になります。
あまりやりたくないおっしゃっている収穫ですが、飼育下の日本みつばち巣箱では巣の更新にもなりますし巨大化して蜂たちの守備が手薄になる上段からのスムシ進入を未然に防ぎ長きに渡って住み続けてもらうには必要な作業と考えます。
フローハイヴは今蜂友さんの重箱式巣箱に載せて試しているところです。
そこで質問があります。
フローハイヴ上にも盛り上げ巣が造られる状態で、下段は蜂蜜収穫になる段階でも未だフローフレームには蜂蜜の貯蔵はなされれずこれから貯められるとこなのですね!? 参考にお聞かせいただくとヒントになり助かりますm(__)m
6/24 01:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...