投稿日:6/21 17:06
直線6kmは離れているので蜂が飛ばない距離ではあるけれども、市内でニホンミツバチをやってますとネット上に書いてあるお寺を見掛けて架電して行って見ました。
どうやら今年は全体的に少ない様で、そこでも何故か消滅群と入れ替わってたセイヨウさん1群だけで、つい昨日か今日入ったばかりのニホンが1群って状況でした。
始めたのは住職だったみたいですが、最近は若い方がやってるみたいでその方とガッツリ2時間ばかし話して来ました。
初めは住職のお知り合いから戴いた角胴でスタートしたらしいのですが、重箱もやってみたいと若い方が作ってみたそうです。
なかなか越冬が出来ず、一昨年は7群居たのに駄目だったみたいです。
因みにセイヨウは養蜂業者に引き取って貰おうかと連絡したら、有料だと言うので断ったとの事ですが、既に2回も分蜂しててセイヨウは元気だねぇって言ってました。
又、お暇な時にでもと言って貰えたので、邪魔にならない程度に遊びに行こうかと思います。
上がセイヨウ、下がニホンです。丸胴・角胴・重箱と並べて置いてありましたが、何れも入居は重箱でした。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...