投稿日:6/24 05:30
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にたけんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ビービーツリーの雄花ですね。雌雄同株の場合は雌が咲いて2週間後に雄花が咲きますね。雄の花は受粉しないので琉蜜期間が長いので最高ですね。メスはメスで好いのですがね。お疲れ様でした。
6/24 07:52
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
onigawaraさん
コメントありがとうございます。いつも勉強になる情報ありがとうございます。m(__)m
6/24 08:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
にたけんさん、こんばんは!
争うように1つの花房に飛来する様子がとてもよいアングルで捉えられていますね。
この動画から樹全体に咲く花数と訪花する蜂たちを想像すると改めて良い蜜源だと思いました。
6/25 01:17
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。コメントありがとうございます。やっと開花したビービーツリーを毎日 見て癒やされてます。^_^
6/25 05:55