投稿日:8/25 09:07

1日クランプで締めて居ましたね。

9mm合板と2mmのベニヤ版を張りましたね。
マルチツールで1.5mm削って居ますね。

少しきついので、1.5mmほどマルチツールで下げて居ますね。
4面巣門台に入るかどうか確認していますね。


下げたらスムーズに差し込めるので、後は磨きますね。
手カンナで上下の板厚を調整していますね。

カンナで周りを合わせていますね。
マルチツールで磨いて居ますね。

マルチツールで磨き終えましたね。
水抜き穴を開けて居ますね。

水抜き穴を開けましたら、少しベニヤ版が浮いたので、ボンドを塗りクランプで締めていますね。



左から2枚目だけが使用出来るように成りましたので、No.6自然入居群の底板と明日変更しますね。
黒蜜の量を見に行くと、いきなりオニヤンマが飛んで来て瞬間にミツバチを捕まえたような感じでしたね。
オニヤンマがミツバチを食べていますね。初めて見ましたね。瞬間に咥えましたね。

大きなオニヤンマが口を動かしていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...