投稿日:9/2 00:07
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
つよよさん、お早う御座います。
カメムシの件了解です。
花の有るマリーゴールド、咲いてますね、訪花は有りますか。
こちらでは大きな畑にマリーゴールド如きが有りますが、花が有りません。
花が有ると土壌改良には不向きかしら。
暑さ続きます、御免ください。
9/2 07:11
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
蜂三朗さん、おはようございます。
期待していたのですが、私のところのマリーゴールドにはミツバチの訪花は見られません。代わりにハスモンヨトウが大発生して、ムシャムシャと花を好んで食べています。ミツバチの訪花が見られないのでネオニコ系殺虫剤を散布しました(笑)
土壌改良は花の咲かないマリーゴールドが向いているらしいですね。花が咲くと硬くなり、すき込みや分解がしづらくなるとのことです。
コメントありがとうございました。
9/2 08:29
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
つよよさん、お早う御座います。了解です。
「ハスモン夜盗虫」「花が咲くと硬くなり、すき込みや分解がしづらくなる」成程デッス。
大きなヒマワリ畑は満開の時、漉き込んじゃってますね、種子でも収穫すればなどと無責任に。
また宜しくです、御免ください。
9/2 09:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つよよさん こんばんは。カメムシ防除は、稲作をしている以上、仕方ないのだと思われます。ただ、その農薬の種類によっては、蜜蜂にとって、命取りの農薬が在る事は、知って貰おうと、昨年から関係機関に働きかけに行っています。その中で、一番ミツバチの大敵な農薬は、ネオニコチノイド系の農薬です。散布の日だけでなく、蜜蜂が近寄る度合いによっては、1か月以上、毎日ミツバチが死んでしまいます。根から吸い込んで、その後もずっと葉や茎・花や蜜にまで影響が出るからです。
スタークルと聞いて、資料を提示します。御存じかも知れませんが、蜜蜂にとっての猛毒剤になります。

群に依っては、近づかない群も在りますので、全ての群に影響が出るとは限りませんが、昨年のうちの1群は、大量悶絶死があり、その後も、毎日死蜂が出て、1か月以上続きました。その蜂蜜は、4か月経っても、農薬を検出しました。

その際の農薬は、スタークルと同じネオニコ系で、ダントツと言います。どちらも同じに、蜜蜂に対しては悪影響を及ぼす農薬の一種です。
農業に対しても、蜜蜂に対しても、どちらにもウィンウィンになるような農薬が選べれば、それが一番良いなあと思って、今年も、知って貰う活動はしています。
9/2 21:33
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
cmdiverさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
カメムシ被害ですが、昨年は酷かったです。例年反収6俵半のところ、4俵でした。周りよりも遅い作付けが影響したのかもです。
農薬については、殺虫剤は苗箱施用のみでしたが、昨年からカメムシ防除で余計な手間と出費が痛いです。
肥料は、3年前からレンゲソウのみです。種代上がりましたね〜。ちなみに黄化期のすき込み、岡山県の資料を参考にしました(笑)
アケボノという品種、初めての聞きました。昔からの品種のようですね。千粒重も多く、大粒のようでとても惹かれます。これで食味極良なら最高かと。
私は稲刈りが10月ですが、やはり10月頃ですか?涼しくなってることを願います(笑)
あと、カメムシ被害ですが、心配ですね。周りと作付期が同じなら分散して被害少なくなると思いますが、なんとも言えないです。被害ないこと、お祈り申し上げます(汗)
9/2 23:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
つよよさん
私はコメに詳しくないですが
ひのあけぼの
は、かなり新しい品種だったと記憶してます
9/3 00:16
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
れりっしゅさん、こんばんは。コメントありがとうございます。また、資料や写真のご提示ありがとうございます。
まずは、昨年のダントツによる飼育ミツバチの大量死について、今更ですが、お悔やみ申し上げます。また、日ごろからのミツバチの飼育に関する情報や農薬被害防止活動について、飼育を始めたばかりの初心者ですがミツバチを飼育するひとりとして感謝申し上げます。
活動については、ミツバチを飼育し始め、この掲示板を利用して間もない頃に日誌を拝見しました。地道な行動が報われた記事を嬉しく思いながら読ませていただきました。
ミツバチに対する農薬の影響については、ラベルより注意が必要なもの程度の知識でしたが、ネオニコチノイド系に関することは、れりっしゅさんのその日誌をきっかけに調べました。
それからは、野菜や庭木の薬剤は資料にもあります、プレオフロアブル、バリアード顆粒水和やスピノエースを購入し、切り替えて使用しております。従来の薬剤で残っているものについてはより注意して使用しております。
今年のスタークル剤の散布について、ご提示の資料は存じていましたので、悩みました。ミツバチと米を比べた際、申し訳ございませんが、向こう1年間の主食となる米を選びました。
幸いにも私の群れからは死蜂は今のところ見られません。空中薬液散布と地上粒剤散布との違い(特に空散は高濃度だが少散布量)なのかもしれませんが。それとも、1回目から10日経ちますが、これから死蜂が出てくるのか。
何れにせよ、様子をみたいと思います。
ご存知かと思いますが、昨年10月に国立環境研究所から発表されているミツバチの調査、勉強になりました。今後、ハナバチに対する農薬の安全性の確保の進展につながることを願っております。
なお、田植え直前に施用した苗箱施用薬剤はルーチンアドスピノ粒剤でネオニコチノイド系(アドマイヤー)です。あしからず🙇
9/3 01:17
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
ひろぼーさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ひのあけぼの
こちらも知りませんでした。
温暖化というか高温化?で高温障害がでるので、九州とか西日本の品種が有望なのかなと興味がありました。
情報ありがとうございます。
9/3 01:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つよよさん こんにちは。
アケボノは収量がとても良いです。
以前は レンゲを播種 漉き込むときにけいふん600~800k入れていました。
ヘアリーベッチにしてからは鶏糞は入れていません。
反当り9俵~10俵は収穫できています。
粒が大きいので酒米に人気が有るようです。
昨日JAに行った時 前渡金3万円と聞きました・・・・
今年は良いお正月が迎えられそうです。 捕らぬ狸の・・・・?
9/3 09:26
つよよ
埼玉県
埼玉県で兼業農家してます。一応、市街地ですが、古い集落なので新しい人と昔からの人が混在しており、まだ田畑と住宅が混在しているようなところです。 3年前から自宅前...
cmdiverさん、こんばんは。
アケボノの反収9〜10俵ですか!すごいですね。
なんかヘアリーベッチが良さそうですね。でも、フレールモアが無いし、ロータリーに絡まりそうですし、かと言って買うはムリでし、ちょっと播くの怖いです(笑)
レンゲはロータリーでどうにか大丈夫でした。景観も良いのですしね。
米の売渡概算金、こちらの方でも前渡金3万くらいです。毎年この価格が続いてくれれば、すごくやる気が出るんですけどね(笑)
9/4 23:40