投稿日:14時間前
ウットデッキ前ですね。ケンポナシ:3本とカラスザンショウ:3本 ムクロジ:苗1本 ハマセンダン:1本継がって居ますね。高さは30cmくらいでお箸くらいですね。
ウットデッキ前:草刈り前ですね。
巣箱周り:草刈り前ですね。
ウットデッキ前:草刈り後ですね。
巣箱周り:草刈り後ですね。
7日の14時に交換した500ccが無くなって居ますね。
スーと自分の後ろに飛んできたので、落としましたね。キイロスズメバチでは無い感じですね。
お尻は無くなりましたね。
此の群は良く食べますね。此のままでは、黒蜜が無くなりますね。
空の容器にもミツバチが居ますね。
動画の群ですね。No.6自然入居群ですね。
No.1自然入居群ですね。
前の容器に少し残っていたので、横に置きましたが、直ぐに外して洗いましたね。盗蜜とスズメバチを呼びそうですからね。
No.1自然入居群ですね。4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。左に見える原木シイタケ(菌興234)が10月の終わりくらいに生えてきますね。18度℃以下に成ってからですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...