投稿日:9/17 12:26
福岡山荘跡地に着きましたね。オオスズメバチが1匹も居ないですね。黄色スズメバチが2匹居ましたね。1匹は落としましたね。
No.1冬越し群のフローハイブですね。

フローハイブには殆ど貯蜜は無いですね。

No.1冬越し群ですね。
No.1冬越し群ですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.1自然入居群ですね。4月26日入居群ですね。
No.1自然入居群ですね。巣版が伸びすぎていますね。採蜜も考えなければいけませんね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.2自然入居群ですね。5月1日入居群ですね。
No.2自然入居群ですね。5月1日入居群ですね。消滅しそうな感じですね。

もうすぐ消滅する感じですね。

昨日外したフローハイブを掃除していますね。

黒のビニルに入れて、冷凍庫へ入れますね。大分山荘へ持って行ったのですが、冷凍庫に空きが無いので、自宅の冷凍庫へ入れましたね。


昨日の自宅蜜源樹の森:No.1冬越し群の解体分ですね。ラージ―パックに4個に分けて冷凍していますね。蜂蜜も有ったのですが、黒蜜が多くなると事を考えてそのままですね。


No.6とNo.1自然入居群には給餌をしましたね。16日ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
蜂場の見回りお疲れ様でした。
オオスズメバチが来なくなったとの事!嬉しいですね。
心配群が一つ有りますね。頑張って復活してほしいです。
本当に、蜜蜂が夏を越すのは、大変ですね。
(*´ー`*)
9/17 19:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ オオスズメバチを今年は見ないですね。1匹でも見たらネズミ捕りシートを張りますね。今年は特に消滅・逃居が有りますね。No.2自然入居群は解体しても好いくらいですが、もう少し待ちますね。コメント有難う御座いました。
9/17 20:04