投稿日:2時間前
森畑群が元気なので、では森の中の整備をしよう。
無くなったと思っていた釘抜きが車の中から出てきた。
昨日は急に冷えてきた。
夜間の外気温が22℃だった。(午前3時)
森へ行く前にみつばちレストランを見回った。
毎年、ヒガンバナが咲く。
9時17分 森へ着く。
オオスズメバチが増えていた。
1週間前の日曜日は2匹だった。
数を数えてみたら20匹かな? 1週間で18匹増えた。
ペッタンコは守り神。
森の中を探索すると、なんと草刈り鋏と手ノコギリが、1週間前に置き忘れたんだ。
最近はこんなことばかり。
去年もおととしもチジレザサにはまいった。
今年は先手を打って草刈りを丁寧にしようと気負ったが、バッテリーが足りなくて中途半端。
森の下草の多くはこの時期になるとチジレザサになっている。
春にはスミレが多いけどね。
下草は今の所は自然に任せている。
落葉樹が大きく育って来たので日当たりが変わってきている。
数年は様子を見るだけで何かの種を下草として播く積りはない。
3週間ほど前に間違えて草刈りでちょん切ってしまったトチノキ。
小さな芽が数個でてきた。
これなら生き延びるかも知れない。
森の中には10本位は育っているけどね。
草刈りをざっとした状態。まだまだやらねば。
ハギかヤマハギか分からないけど自生して毎年花が咲く。
蜜源植物だけどね。訪花は見た事ない。
みつばちレストランでは5本位をネットで買って植えている。
これ、生き物たちの森は自生。
ミッパさんに示唆されたので木斛でもイヌツゲでもひょろっと伸びたのはバッサリ切ってやった。
新芽が出てきている。
福岡正信さんの自然形から逸脱してしまったが、どうなるだろう?
5年位前に丸洞の基礎枠を創ったが今は使わないで放置してあったので腐った。
釘を20本ほど抜いて堆積場に置いた。
もう、帰ろうと見回ったらこんな風に手袋を忘れている。
最近、物忘れが多くなったことを自覚しているので、何度でも見回る事にしている。
**************
無くしてしまったと思っていた釘抜が車の中へ積んでいた。 スミマセン!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。