投稿日:9/14 16:40
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あんことさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此れはウスムラサキシマメイガの幼虫に食べられたのだと思いますね。アシナガ蜂は、毒が強いので、どうしても人間の方が、少なく成って居るのを駆除するのが、いけない方向へ行っていると思いますね。自宅蜜源樹の森:近辺ではアシナガ蜂は見なくなりましたね。昨年オオスズメバチが屋根のアシナガ蜂を攻撃して居るのを目撃しましたね。蜂との関係は日本ミツバチを飼育して初めて思う、蜜源樹とかと重なりますね。お疲れ様でした。
9/14 18:53
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
このハチの固まりは巣での営みを終了して働きバチだけでなく女王バチやオスバチが一体となって固まっているのです。長ければ1ヶ月以上もいる事もあるんですが次第に減っていきます。この中で冬が越せるのは交尾済みの女王だけなので、あとのハチは死んでしまうのです。
実はちょうど今頃でしたがミツバチを始めた頃近所の人が「木の枝にハチの塊がいる」と言っていたのでてっきりニホンミツバチの蜂球と思い込み、急いで巣箱などを持って聞いた場所に行って見たらアシナガバチの塊でガッカリという事がありました。
アシナガバチ類は巣を終了するのが早いです。早いものは8月中に女王バチとオス蜂が生まれ、巣は放棄されてこのような固まりになっているのです。
9/15 18:06
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
onigawaraさん おはようございます
メイガの仕業でしょうか?あんなに立派な巣が跡形もなくなるなんて、何と自然は不思議なことでしょう
いつもありがとうございました
9/18 08:22
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
T.Y13 群馬の山さんさん おはようございます
この状態は自然な事なのですか?大きな巣が溶けて無くなったみたいに消えてしまいました!ビックリです!
まだ家族で寄り集まっていますが、今は何も食べていないのでしょうか?アシナガバチは幼虫から水状のエサを貰うと聞いたことがあります、あらら!冬を越す女王バチほ空腹のままでしょうか?自然は不思議です
9/18 08:28
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
あんことさん これらのハチは昼間には花の蜜や樹液を探して食べているのだと思います。女王バチでは脂肪体や多糖類を体内に貯めているそうなので働きバチよりも栄養分は多くあるようで、さらに蜜などを食べて蓄えているのでサザンカなどに来ることもあります。ただ体内に蓄えただけで冬を越さなければならないので冬のあいだに暖かくなって這い出したりすれば春まで持たない可能性も出てくるのです。
9/18 15:04
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんわ
改めての返信ありがとうございます
何と人間以外の生き物たちの生き方には無駄が無いのでしょうか!過酷ではありますが人間以外の生き物に感心させられます♡
9/18 19:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あんことさん、こんばんは!
私のアシナガバチ保護観察巣箱でもメイガ寄生で巣が落下してしまい蜂だけが元位置周辺に集まっている状態になっています。
9/18 23:29
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
ハッチ@宮崎さんの写真も見ていたので「寄生には気付くはず」と思っていたのですが…メイガに寄生されたら巣もなくなりますか?あんなに綺麗で大きな巣が消えて無くなったのが不思議です
9/19 06:40