投稿日:10/1 23:16
◎9月22日ごろから冷房を使わない日が出てきました。秋風に変わり、大変過ごしやすい日が多くなっております。小型のスズメバチは例年よりも少なく、オオスズメバチに至っては今シーズン1度も見ておりません。ただし、ただ見ていないだけかもしれません。見かけない原因は2つ考えられます。1つは今年の猛暑でオオスズメバチが十分に育たなかった可能性があります。もう一つは飼育群が強群のためにオオスズメバチ対策の草塗りが十分に進められた可能性があります。
◎飼育群の近況
春後半まで分蜂が起き続けたA群
今年の暑さで営巣がかなり伸びませんでしたが近頃は伸びてきています。現状、重箱5段目に巣枠が差し掛かって来ているように思えます。
続いて分蜂後伸び率が悪かったですが夏前に復活したB群
a群同様に涼しくなるにつれ、より営巣が進みました。今では重箱5段目の巣落ち防止棒まで巣枠が伸びています。
続いて、夏に再度入居した祖父の丸洞群
前回、確認した時よりも出入りが少なかったですが、花粉団子を運ぶ蜂はボチボチいたので一安心しています。スムシが居なさそうなのも良かったです。
◎今年はa群.b群両方を採蜜しようと思います。セイタカアワダチソウが咲く前までに行いたいです。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...