投稿日:10/5 22:22
25.10.05、曇り、気温(h:26)
今日は秋の採蜜予定巣箱の1段目切り離しの予定で有ったが、(スタートも遅かったけど)途中で中断。本番は7日に延期となった。
今日実施できたことは①下段に空重箱の継箱。②給餌室の盛り上げ巣の取り出しで時間切れ。
継箱の様子(計7段、オオスズメバチ捕獲器迄取付した状況)
(今日の余分な作業:ついでにと思って、隣の巣箱も継箱実施、5段⇨6段)
継箱後に(盛り上げ巣付き)給餌室の切り離しに取り掛かる。盛り上げ巣は友達が欲しいと云っていたのであまり傷を付けないように取り離したが・・・給餌室内のミツバチを巣箱に移動させるのに以外に手間取る。
給餌室の盛り上げ巣の簀の子部の切り離しの様子(40cmパン切りナイフ使用)
以後エアブローでしてミツバチを下部巣箱に移動させたと思って給餌室を巣門近くに置き、更にエアブローを続けるが、思ったがよりミツバチの数も多く残っており、またなかなか移動してくれない。
開始から2時間粘って、ミツバチを巣箱に移動させた。(もう18時、暗くなって来ました)
今日は簀の子の上に仮蓋(板)を置き、終了とする。
盛り上げ巣(蜜はあまり無いようだが・・・)友達に明日給餌室毎進呈の予定。(盛り上げ巣の最終切り離し及び蜜切りは本人にお任せ)
ミツバチを巣箱に帰した後の盛り上げ巣の様子は
秋、採蜜予定もう1群も盛り上げ巣を作っている予感がする。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
丁寧に蜜蜂を生かして追い出す作業、お疲れ様です
二箱の継箱、盛り上げ巣からの蜂の追い出し、時間かかるのもうなづけます
私の前回の採蜜は、蜜蜂が退いてくれず、スズメバチが来たりしたので、
かなりの蜂を連れ帰ってしまい、蜜にまみれて犠牲になった蜂も多く出してしまいました
このようなゆっくり丁寧な扱い、原点に帰って心がけます
10/6 03:33
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、コンバンハ!
丁寧と言われると恥ずかしいですが、まあユックリやっているだけです(笑い)
11時間前