投稿日:10時間前
一寸前は野生蜂の救出、みたいなのがやたらとFacebookにあがってたんですが、最近はこの手が多くなってます。困るのは、ほぉと思って後で読みたくてもちっとも出てこない、積んだタイヤの中とかクーラーボックスや冷蔵庫の中、使ってないゴミ箱の中なんかに営巣したのを収容してる動画なんですが、いいねを押してたのに最近はちっとも出ず、こんなのが良く出ます。。この辺のロジックはよーワカランです。矢張り、匂いについて追記してるのがあがってきたんで載せときます。
昨日、私達の可愛い蜜蜂が彼等の養蜂家を視覚と音から認識すると話しました。恐らく既に御存知の方も居られると思いますが、これらの豆知識もシェアしたいと思います。
蜜蜂は私達の様な鼻や耳は持ってません。その代わり、彼等独自に発達させた方法で彼等の周りを感じています。
聴覚(或る種の)
蜂は鼓膜や外耳を持ちません、代わりに振動を通して"聞きます" 彼等の触覚には小さな空気の動きや振動を捉えることの出来る特殊な器官(ジョンストン器官)を持ってます。それは他の蜂の羽音や環境の変化、巣箱近くの貴方の声のトーンまで聞き分けます。
嗅覚
彼等は鼻を持たない代わりに超高感度の匂い検知器として働く幾千もの感覚毛で触覚を覆ってます。これは花の香り、フェロモン、そして、時間が経つにつれて養蜂家の独特の匂いでさえ認識するようになります。彼等の嗅覚はとても鋭く、数km離れた香りも感じることが出来ます。
-纏めは割愛-
ここに別の蜜蜂のクールな事実について紹介しますが用意は良いですか?
彼等は足で味わうことができます。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...