投稿日:11/24 21:34
ヨメが風邪気味で休ませてってことで独りで行ってきました。
有料公演のチケットはどちらで販売してるんですか?って訊いたら
その(首から吊した)チケットあればどこでも聴けますよ。。。とんだ勘違い。
じゃぁ、養蜂の基礎(13:30)ってのを聴きたいな。その前にアカリンダニ探索(13:00)も
聴いておきたいな、で、気管を露出させる要領まで聴いて(13:36)
養蜂の基礎へ移動、、、なんとなく雰囲気が違う。隣は玉川大の小野先生だし
向こうには藤原一家だし、、、
内容はヘギイタダニ対策だけど、枕として、基礎ってことだったので
養蜂の基礎はbee spaceの概念とそれは米インチじゃないよって話だったんで
そこまで聴いて、アカリンダニに戻ったら、では解剖と検査のワークショップを
始めましょうってタイミングだったんで、バッチリ2匹やってみました。
どの検体もダニは見付からなかった様ですが、判断基準なんかを
現物見ながら教えて戴きました。
15:00に出てきて、唯一、話した週末養蜂の方にハッチさんは今日、居ませんでした?
って訊いたら、さっきまで居たので、ヘギイタダニを聴かれてるんだろうってことで
16:30まで話し相手をして戴き、予想通り、ハッチさんと会えました。
ラオスのハリナシミツバチの巣とかの写真を見せて戴いたり
その甘酸っぱい蜂蜜を試食させて戴いたり
プラ巣箱の野望をハッチさんに話したり、良い連休最終日でした。

cai
神奈川県
解除中<メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。> ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cai
神奈川県
解除中<メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。> ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や...