投稿日:13時間前
今日は給餌フルスペック。
前回、酒粕代用花粉とショートニングパフを与えたが、ショートニングパフはほとんど減っていない。
ちなみにメントールを一度置いたが代用花粉の消費が落ちるので、前回取り外した。そのため代用花粉はほとんどなくなっていた。
ショートニングパフの不人気は想定内だったので、今回は酒粕代用花粉と半々で混ぜたものを用意してみた。
ショートニング入り酒粕代用花粉を四つ載せてみた。
また、すぐ近くに繁茂しているニホンハッカ生葉を載せて、ミントに慣れてもらおう。
今日のもう一つのミッション、底板を冬仕様に交換。
底板を引き抜かれた時ミツバチは驚くのか?行動に変化が見られるのか?
ビデオで確認してみました。
特に驚いた様子もないですね、、、作業前に声掛けてるし。
液糖も補充。
今日もスズメバチは見当たらない。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さるかに農園しん、こんにちは!
底板動かす時に、特にこの時期は激しい警戒体制をとるのかと思っていました。
声、顔、匂いを覚えるとちょっと前の日誌に書いていらっしゃるユーザーさんがいましたが
正にそのとおりの反応だったのではないかと考えました。
2時間前
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。
スズメバチも見かけない平和な巣箱なので、警戒されていない気がするします。
1時間前