投稿日:22時間前
先日、外科手術した9番巣箱ですが、日中、時騒ぎのような動きをしていたので撮影↓
ふと、駐車場を見ると、何やら争い事のようだ↓
ん? 何かおかしいぞ? ブーンッ!って分蜂の時のような音が聞こえる…。
急いで防護服を着て4番を観察。
なんだ? ここでも小競り合いが!
↑5番でも小競り合いが!
明らかに何かおかしいぞ!?
時騒ぎのような動きに見えた9番はどうだろう??
ヤバッ!!
9番はスゴいことになってる!
盗蜜?? こんなに激しい感じ?? 3番と7番以外は他の巣箱も同じような感じ。これってつまり、3番、7番からの盗蜜ってこと????
もう何がなんだかワカリマセン!!!
どうしたらいいのでしょうか?!?!
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
日誌に投稿されていますね(笑)
日本蜜蜂から日本蜜蜂への盗蜜行為の時は死蜂が沢山出ます。 西洋から攻撃が有った時は途中で日本蜜蜂が諦めて喧嘩に成らない場合が多いです。 沢山の死蜂が出る前に2キロ以上の移動させないと今の時期壊滅的ダメージを受けます。
21時間前
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ゴジラさん、こんばんは!
そーなんですか!!
参ったな、こりゃ。
他に巣箱を置く所も無いし…。
トホホっすね。
20時間前
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
1ケ所で群の過密状態であるため、餌不足に陥っているのではないでしょうか。そうであれば、少なくとも箱を抱えて軽い群に給餌、できれば全群に給餌が応急の解決策です。根本解決策は減群と考えます。今後、群過密により十分な貯蜜は期待できず、最悪の場合は共倒れ状態になると予想します。
これまで見たきた自然群は、通常1ケ所に1~2群、最大3群です。地域の流蜜量にもよりますが、3群の場合は1群が消滅しています。
20時間前
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
葉隠さん、こんばんは!
減群ですか!
一先ず、明日、給餌してみます!
それじゃなくても段々と群が減ってるので、ある意味徐々に本来の管理できる生態系に戻りつつあるのかもしれません。
今ある群は何とか個々に存続して欲しいと思いますが、それは人間のエゴですよね😅
18時間前