投稿日:2019/2/4 21:23
診断はwild beeさんのシートを使わせてもらいました。有り難うございます。
巣門から出てくる蜂をブロアーで採取しましたが22匹いました。5秒程度で完了し冷凍庫へ
冷凍死すると針が長く出ています。知らずに指先に刺さりました。毒嚢も付いていましたが幸いにも皮膚を貫通するまでも無く抜きました。
検査結果は写真のようになりましたが、自信はありません。BとCの区別が解りにくいですね。気管が黄色いのはBに入れ少しでも黒い部分があればCとしました。
たとえばこれがCです。
診断結果が間違っていれば教えてください。
一番怪しい群を調査しましたが、これから順次他の群れも進めていこうと思っています。
もうすぐ分蜂時期ですが、何も治療をせずに回復するということはあるんだろうか。いや希望的観測は禁物!
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おはようございます
ステステージシートお使いいただきありがとうございます
ご指摘のように B と C が分かりにくいと とのご意見があり ます
現在改良中のシートは
B は わずかの 数個の成体や幼虫模様
C は B 以上で 黒褐色が 無いなど まだ変色が見られない 状態
そして変色が始まっていると D に して います
画像のように 気管の写真も貼り付けて より分かりやすくを目指しています
ご希望があれば 改良中のシート送りますよ
いずれにしてもアカリンダニ感染 進行していますね
この時期何もしなければ 回復することは不可能と 思われます
治療と合わせて アカリンダニ検査も行なってください‼️
2019/2/5 08:50
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
wild bee さん、こんばんは。
ステージシートも改良が加わっているんですね。この前までアカリン話題は海の向こうのことだと思っていましたが気がつくと足下に....見えない的は恐ろしいものです。それを見える化していただいたwild bee さんに感謝です!
2019/2/5 21:15
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ありがとうございます
一度四国にも行きたいと思っているのですが 皆さんが集まれ たらいいですね
アカリンダニはみんなで協力しないと対抗できないと思っています‼️
2019/2/5 21:33
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
wild beeさん、お早うございます。
四国の他県では解りませんが、徳島では会を作ってるようなことは知りませんので繋がりは無いですね。山道に入ると巣箱は見かけますので飼育者は居るとは思いますが
2019/2/6 05:57
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おはようございます
分かりました
またその節はご協力よろしくお願いいたします‼️
2019/2/6 09:15