投稿日:2019/3/17 14:56
品種にもよりますが、、蜜が出るのは5/10から20頃ですかね。
2019/3/17 17:55
たしか、ふじえもんは、茎が細く蜜量は期待できないかもしれません、レンゲと同じマメ科なので、終盤が蜜が多くなるとおもいます。毎年10袋ほど播いています、オーストラリア産です、入手先は日蜂協より、価格は高いですが目的が採蜜の為、5/15日前後ですね、5/25日から6月初めに耕す、麦の畑と同じ感覚です。茎が若いと発酵します。
2019/3/18 08:31
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...