投稿日:7/11 19:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
こんばんは
いただいた苗、植えた場所が良くないことが、この日照り続きでわかりました。
昨日、水をやって、電柵のコードを張り巡らしましたが、鹿対策が少し遅かったようですm(_ _;)m
まだ、花が咲いていますので、これからに期待します。
7/11 22:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
今日はわざわざお出で頂いたのに留守で失礼しました。
後で防犯ビデオを確認したところ、女房が出掛けた2分後の訪問でした(^_^;)
お土産有難く頂きます。
メッシュの曲げ具合からすると犯人はイノ君でしょうね。再被害に遭われないことを願っています。
7/11 22:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさんさん おはようございます。
干ぴょう鹿にやられましたか‥‥私も昨年 猪対策で電柵を張っていましたが花が咲き出したころシカに全て喰われ、今年は4段張りました。 今の処イノシシ・シカは防げているようですが、何時飛び込んでくるか分かりません・。
干ぴょう今年は何故か雌花が少ないです。
良い頃の 大きさ、硬さになったら干ぴょうを剥きに来てくださいお待ちしています。
何時もコメントありがとうございます。
7/12 08:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
近くの農機具屋さんに部品を取りに行く用事もあったのですよ。
リフターの乗った軽四が道から見えたので在宅か思っていましたが・・・?
行きがけに寄れば奥さんにお会いできたのでしたね。
最近イノシシも学習して柵の弱いところを見つけ血だらけになりながらでも侵入しています。
干ぴょうに血が付いていましたよ。 川流れのふんどし・・・。
何時もコメントありがとうございます。
7/12 08:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
害獣に干瓢まで食べられるのですか?知りませんでした。
今年のスイカは種が上手く成育せず、実生苗と接ぎ木苗を購入しました。生育途中気付いたら、台木のユウガオ(干瓢)が40㎝ほど伸びていまして、慌ててちぎり取りました。
それが関係有るのか無いのか分かりませんが、黒スイカ1株で17個も実が付きまして、一番大きな7.9㎏は風味も無く甘みも無い代物で、糖度はたったの5度。(笑っちゃいます)台木の方が勝つって事有るのでしょうか?
でもまあ、2番目(7.25㎏)だか3番目(6.9㎏)だかのサイズは風味も有り、糖度は9度。満足行かないまでもスイカ好きにはちゃんと「西瓜を食べてる」気に成れました。
ちなみに、何かにつけ普段から肥料不足気味の我が家では、5㎏以上のスイカが採れれば良しとしています。
で、さすがにスイカ好きな私でも、大量の消費は限られるため、あちこちへとばら撒いております。
そうそう、最近の私は(怪しい時は前もって頓服を服用するので)不整脈の「動悸発作」が殆ど起きずに済んでいますが逆に、ちょっとした登り坂や重さのある物を持って歩くと今まで以上に直ぐしんどくなって仕舞います。だからスイカを収穫の際には足を置く場が限られる中、重い西瓜を抱えて畑の外まで持って行くのが大変な作業となります。とは言え、黒スイカ以外は大玉の苗を買ったつもりなのに?みんな小玉に育って居ますからそちらは楽チンです。(苦笑)
7/13 09:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
やられましたか、敵も鉄柵のしたから侵入とはやりますな。
我が家もマカダミヤの木の枝を2本折られました。
7/13 14:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマさん こんばんは。
ご無沙汰しています、お元気そうなので?安心しました。
私も最近 左足が太り坂を上り畑に行くのがしんどくなりました・。
病名は 「僧帽弁閉鎖不全症」 だそうです。12月の検査で進んでいれば弁の交換??
>黒スイカ1株で17個も実が付きまし・・・・・
我が家はカラスと害獣でスイカの栽培は10年前から辞めました。
友達から施しを受けています・。(笑)
以前スイカを栽培していた当時は4本仕立てで4~6個大きい実を残し後は摘果していましたが・・。
甘いスイカを作るのは難しいですね、水を遣らないとひけるし・・やり過ぎると甘くないし・・・。
畑物の肥料は 鶏糞・油粕・蛎殻で栽培していますが、最近の油粕は絞り切っているので 高価ですが効果が薄い様に感じています。(笑)
家内より1日も早くポチッと心臓が止まれば嬉しいのですが・。(笑)
毎日好天気???酷暑が続くようです体を労わりお過ごしください。
久しぶりのコメントありがとうございました。
7/13 19:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
イノシシ・シカ・タヌキ・ハクビシン・害獣の楽園です・。
干ぴょうを出荷される方が少ないので産直で頼りにされているのですが・・・・?
一昨年の1/3でしょうかね?
>マカダミヤ・・・・
御免なさい・・初めて聞く名前です。
イノシシが擦りをかけたのですか???
何時もコメントありがとうございます。
7/13 19:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiverさん
「僧帽弁閉鎖不全症」ですか?初めて聞く名前なのでちょっとだけ調べました。
心臓の病気なんですね。暑い夏、くれぐれもご自愛下さい。
スイカの不要なツルを摘心ですか?
最初の摘心はやりますが、その後不要ヅルの摘心とか、雌花の開花日を付けたり、摘果なんて…その頃にはもう狭い畑にツルがぐちゃぐちゃで足の踏み場にも困る位だから出来ませ~ん!(笑)
そんな、面積に余裕が無い事が大きくならない要因なのかも知れません?
あっ、これのお返事は不要で~す。
7/14 01:04