投稿日:5時間前
蛾の幼虫に新芽を食べられている庭のレモンバーム、朝から頑張って消毒をしました。残液を捨てようと噴霧器を覗くと、薬液が透明です。そして、スケールの上には、薬の入った計量カップが乗っていました。生まれて初めての経験です。
・・・・・・・・
春に冷凍保存をしていたイチゴジャムを瓶に詰め替えました。ジャムにして冷凍保存するメリットは何といってもイチゴの色をそのまま残すことができること、作り立てのイチゴジャムの色とつぶつぶ感が一年中楽しめることです。
秋の収穫を目指して育成中のイチゴ苗。トレイに水を貯めると、白い不織布がサイフォンの働きをして、15分程で排水してくれます。底面給は水やりが簡単で、土が跳ねないので炭疽病などのリスクも減り、苗を枯らしたり腐らせたりすることもなくなりました。苗は4ポット×5列で並べ、列と列の間に隙間を作ることで、苗にむらなく陽光が当たるようにしています。
イチゴ苗は9月10日前後に露地植えにし、たい肥でマルチをします。10月には花が咲き、11月の末には幼児の握りこぶしく大の一番果が採れ始めます。収穫は1月末まで続きますが、厳寒期のイチゴはリンゴのように実が硬くなってしまうので秋冬イチゴの収穫は一旦終了。マルチやトンネルを外して、春の収穫のために休ませます。
ひろぼーさん
失敗が歳のせいに出来るのは有り難いですね。周りも笑って見過ごしてくれますし、自分もストレスを抱えなくてすみます。
仕事をしていた時には高かった血圧が今は正常にもどりました。
温かいコメントを有り難うございました。
1時間前
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
私も、農薬を入れ忘れて散布したことがあります
この暑い季節、これをやって気づいた時の絶望感…、
お察し致します
2時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...