投稿日:7/11 16:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
こんばんは
底板交換と継箱、ビワ群の蜂たちも喜んでますね。
今年は暑いせいか?スズメバチの姿をみかけません。でも、うちのミツバチ達も相変わらず、外仕事に精をだしてくれています。
フローハイブの中も、急激にようすが変わってきました・・・夏は蜜枯れ、うちの蜂は飼い主に似て、あまのじゃくです。
フローハイブの中は、設置まもなくフレームの上部に水滴がつき、換気が気になっていましたが、今はさらに蜂たちが密集しています。
蜂蜜の臭いを漏らすことなく、効率的に換気する方法を思案しているところです。
7/11 21:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
7/11 22:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさんさん おはようございます。
ジャムおじいさんの蜂場は環境が良いので涼しいでしょう・。
フローフイブ やってみたい気もありますが横着者の私には無理の様です。
>蜂蜜の臭いを漏らすことなく、効率・・・・
皆さん換気口からの匂いを言われますが・・臭気測定器でどの様な測り方をしてコメントされているのか知りたいです。
巣箱に巣門がある限り蜜の匂いは洩れている様に思われます。
窯は大分出来ましたか??
何時もコメントありがとうございま
7/12 08:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
毎日暑いですね~・・・。
私は暑いのが苦手でダイバーになったんですよ。(笑)
蜂溢れ・盛り上げ巣の多い箱は 群が健全な証拠でしょうかね~???
ふさくんさん処は クーラーの利いた軽四で巣箱の様子が見れるのでいいですね~。
巣箱の回廊は素晴らしいです。
何時もコメントありがとうございます。
7/12 08:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
底板を網仕様に変更され涼しくなったのでしょうね。
我が家は早くから網仕様にしているのに外に出てきます。(^^ゞ
7/13 14:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
>我が家は早くから網仕様にしているの・・・
余程巣箱から眺める海が奇麗だったのでしょうね~・・・。
兎に角 暑いです・。 雨が欲しいですね。何時もコメントありがとうございます。
7/13 20:33