Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
日本はっちさん、こんにちは!うちのトサミズキは買ってきて植えた物です。うちの山には自生してません。蜜がどれだけ有るかはわかりませんが花粉は沢山ありますよ。
高知県内にもアカリンダニに寄生された群はおるようですよ!うちも聞いた話ですから断定は出来ませんけど。
2019/3/12 12:07
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
日本はっちさん、他の病気で群が減ったりおかしな蜂がみえたりする事もあるので、良く観察をして異常を早く見つけるのが一番ですよ。
こないだ農業新聞に蜜蜂の病気の記事が出てました。
2019/3/13 07:50
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839さん こんばんは。日本はっちといいます。
高知県の西部で楽しんでいます。よろしくお願いします。
トサミズキは自生の植物ですか?蜜源になれば植えてみたいのですが。
話題は違うのですが、高知市内の方ではアカリンダニ症状があると聞いたのですが 本当でしょうか?
2019/3/11 21:30
Sambar 3839さん いい情報ありがとうございました。
私はこのサイトで初めてアカリンダニのことを知りました。
県内でもそんな話がでるということは 感染されているのでしょうね。
気をつけなくちゃですね。
2019/3/12 13:57