投稿日:3時間前
毎日、3種類の目薬を4回、そして両目だと何回注すのかな?
さらに、違う目薬を注すには5分以上間隔を開けなくてはならない。
こんなキツイ指示を医者はさらっと処方する。
注す人が看護婦さんとか妻とかであれば目の注す場所を正確にできるだろうけれど、自分で注すのは相当難しい。
更に、コツを知らなければむちゃくちゃな処置をしてきてしまった。
もう、半分以上終わりかけているのに、今になって検索した。
次の通り。
尚、1日4回とは朝・昼・晩・就寝前の事。 私と妻とでは生活リズムが違うので毎回妻にやってもらう事は無理強いする事になるので、自分でやってきたし、これからも自分でやる。
やれやれ!
知らなかったのは下瞼を引っ張ってターゲットを大きくする事だ。納得(笑い)
因みに、上の画像はスマホで検索してスクリーン・ショット。
下の画像はPCで検索して、スマホで写真を撮った場合。
これは簡便だけれど見ての通り波状の線が映し出されてしまう。 みっともない。
PCでもスクリーン・ショットはできるけれど、外付けディスプレイを接続しているので編集が面倒。
8月8日までは真面目に闘病生活を送ろう。
れりっしゅさん こんにちわ!
真面目過ぎるくらいにやっていますよ(笑い)
眼科から指導は無かった。 悪い病院だね。
ほっぺたにどこを付けるのか、今テストしてみましたが、ほっぺたを頼りにするのは分かりません。
2枚目がダメと言われても一人でやるには2枚目みたいになってしまいますよ。
かなり慣れてきたので成功率は高いです。
今日からは左手で瞼を引き下げるので上手く行くと思っています。
お昼になったら実行です。
***************
体に肘を当てると安定するのはカメラの脚立の原理でわかりました。
しかし、右利きなので右目を注すときと左目を注すときでは位置が移動するので、これは慣れしかない。
あとは、誰かにやってもらうしかね。
本当は費用が掛かりますが入院して看護婦さんにやってもらうのが一番正確・高い・安心ですね(笑い)
43分前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...