Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ハッチ@宮崎さん、こんにちは
去年は4月14日に花芽が色づきはじめて20日には開花してました。 5月の連休あたりには鋤き込まないといけないので、それまでにどれだけ蜂に貢献出来るかが勝負になります。(笑)
2019/3/11 10:13
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
釣り人さん、こんにちは
うちも鹿や猪がウロウロしてますが、家より下の田んぼにはまだ来てません。上にも1反ちょいの田んぼがありますが、そこには田植え後から電気柵をしないと悪さをやられ放題です。(笑) 上の田んぼにも今年は蒔いていますが、しばらく見てないので鹿に食べられているかもしれませんね!
2019/3/11 10:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヘアリーベッチ身近にないのでどんな感じなのか気になる植物です!
これから先の開花日誌も楽しみに待ってます(^^)/
2019/3/11 07:57
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Sambar3839さん。おはようございます(^_^)/ 田んぼは凄い緑色ですね(^-^) 春がそこまで来ていますね。
2019/3/11 07:59
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
釣り人さん。おはようございます(^_^)/ そちらも鹿ですか(/_;)/~~ こっちも鹿が新芽が出て来る植物を根こそぎ食べ尽くしてますね(泣) 猪には田んぼを耕され、鹿には野菜を食べ尽くされてお手上げですね〜(。>д<)
2019/3/11 08:39
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar3839さん,おはようございます。
ヘアリーベッチ、すくすく育って羨ましいです。
私も昨年撒いたのですが、毎夜遊びに来る鹿さんが「おいしい、おいしい」と少し伸びたら地上部を全部食べてしまって、まったく育ちませんでした。
同時に、麦もやられてしまって散々です。
蜂さんに、可哀そうな結果となった今春です。
2019/3/11 08:33
Sambar3839さん、今日は。
そうですか、農地を管理していくのはお互い大変ですね。
作り物をしていても電柵までするほどの物は作っていないので、針金で電柵に似せたバリケードで保護していますが、偶に針金の切れた所から侵入して「ダイコン」の葉っぱを食べられたりしています。
おっさんハッチーさん、こんにちは。
私の農地も、猪に「運動場」かというほど走り回られ足跡だらけだったので、先日耕運機で耕しなおしたところです。
昨年末、猿に「エンドウ」の先端を切られたために大きくなれず、このままでは収穫できないと脇から孫蔓を伸ばしてやっと収獲できるようになりました。
皆さん、同じような苦労をされているんですね(^_^;)
2019/3/11 13:18
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...