どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar3839さん、今日は。
そうですか、農地を管理していくのはお互い大変ですね。
作り物をしていても電柵までするほどの物は作っていないので、針金で電柵に似せたバリケードで保護していますが、偶に針金の切れた所から侵入して「ダイコン」の葉っぱを食べられたりしています。
おっさんハッチーさん、こんにちは。
私の農地も、猪に「運動場」かというほど走り回られ足跡だらけだったので、先日耕運機で耕しなおしたところです。
昨年末、猿に「エンドウ」の先端を切られたために大きくなれず、このままでは収穫できないと脇から孫蔓を伸ばしてやっと収獲できるようになりました。
皆さん、同じような苦労をされているんですね(^_^;)
2019/3/11 13:18
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...