投稿日:2019/4/7 20:51
今年は奇怪な行動をとる群が目立ちます。
3/15頃から雄蓋が落ち始め、3月末には分蜂しそうと思っていたTIK群。雄蜂が大量死してついにほとんど見なくなり、時騒ぎも小さくなってしまいました。
内検すると、巣箱内の蜂数に変化わないものの、普段ならアタックしてこないちびっ娘達が、5~6匹ほど刺しに来ます。神経質になっているのは何かの変調でしょう。
3/21頃から雄蓋が落ちだしたKIK群。本来の分蜂予測は4/4以降ですが、3/25頃から日中は巣箱前面にちびっ娘達が固まります。雄蓋は増えず雄蜂もまばらで分蜂する気配がありません。
さらに、先日大騒ぎし分蜂予行演習したSMS群。その後は全く静寂を保っています。
いずれも個性豊か過ぎて、私には理解不能です(*´д`)??。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ちいおか2539さん こんばんわ。
飼育群があちこちに点在しているので詳しく観察していないのですが、おそらく、アカリンダニの急激な増殖によるものと疑っています。
雄蜂を良く見ると、飛べなくなった雄蜂は徘徊蜂が多く、Kウィングも確認できます。また、最近は働き蜂も徘徊するようになりました。
早速、「ダニよけシリカ」を天板スノコに1袋、巣門内側に1袋、基礎ブロックの亡骸脇に1袋(いずれも5g)を投入しましたので、その後の結果を報告しようと思います(^-^*)。
2019/4/8 21:25
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
wakaba-どじょっこさん こんばんは
ダニ避けシリカですが、齧られてぼろぼろになった袋の繊維に足がからまって動けなくなってしまった、というブログを見た記憶があります。ご参考までに。
良いご報告を期待しています。
2019/4/9 00:51