投稿日:2019/8/8 12:31
もしかしたらと、舐めてみたら甘い、、、
隙間覗き混んだら真っ白な巣板が見えるし
底板メッシュが落ちた巣板の重みでたわんでいるし、下敷きになってもがいてる蜂っ娘達が見える。
底板は引き出せないし、カッターで切り取るつもりが、蜂が多すぎて蜂ごと切ることにるので出来ない。
どんどん溢れ出てくるし、蜜はたれ放題、何も出来ない。
しかも1人!
風を嫌うとわかっているが
とりあえず傘さして日陰作って扇風機当てた。
見てるだけで何もしてやれない。
日曜日に継箱したことが影響したか
暑さと、強群ゆえに自らの重みで落ちたんだろうと思うけど。事情があり土曜までこのままだ、、、、
何てことだ、、、
また逃げて行くのか。
それより沢山の蜂っ娘達が犠牲になることが何より辛い。
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
昨日朝分蜂した群れがいままた分蜂しました
女王蜂の撮影に成功したのでシェアします
SNSに記録するようになって更新頻度がめっきり減った
3匹目の女王蜂追い出しは分蜂とりやめの結果か?
無王群ではなかったが産卵しなくなった群のその後