投稿日:2019/9/26 10:45
この群は真夏に巣落ちし、奇跡的に女王蜂を発見したことから全滅を逃れたラッキーな群ですが、圧死、溺死、逃亡などでかなり数が少なくなりました。
幸い?採蜜はしばらく見送りになって、ホッとしておりましたが、やはりこの時期にヤツはやってくるのですね。。。
普段はしばらく見ていないと確認に時間がかかる程の出入りですが、数日前から騒がしく、今朝はこんな状況です。
キイロスズメバチの襲来は1.2匹程度だと言う事で殺生せずに見守ることにしましたが、
さすがにオオスズメバチに襲われるのを黙って見ているわけにはいきません。
熱殺するには失う数が多く、越冬出来ないリスクも出て来るし。
さて、あれこれ先輩方の対策を見ながら勉強しましょうか。
それまで無事であります様に。
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
昨日朝分蜂した群れがいままた分蜂しました
女王蜂の撮影に成功したのでシェアします
SNSに記録するようになって更新頻度がめっきり減った
3匹目の女王蜂追い出しは分蜂とりやめの結果か?
無王群ではなかったが産卵しなくなった群のその後