運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/11/6 17:17
10日振りに内検しようとしましたら巣門前のトタン板に無数の蜂が死んでます。
ザッと30余匹です。ウアー やられたな と思いました。最下段の後の蓋を開けたが巣クズに混じってゴロゴロです。後で数えたら100余匹です。
この巣箱は4段積みで自然巣に近い形態にしてました。巣板は2段まで伸びてました。
巣板が半分以上見えてます。継箱を1段減らしました。最上段の後ろ網窓にギ酸を入れて木蓋とガムテープで目張りしました。後は底板に陶器皿に同じくギ酸を入れて置きました。
ラ式巣箱なので日頃はメントールエタノール液を底板にスプレーしてましたが予防にならなかったかな???
最後の写真は4段から3段にした巣箱です。
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
遊山房さん
このラ式巣箱は通常巣枠に巣板が付いているのですが、この巣箱は始めから巣枠なしで巣を大きくしてましたので天蓋は外せない構造になっています。
今回の様に薬投与する場合は前と後にある移動時の熱調整ネット口に薬剤を置いてそこから拡散させてます。
2019/11/6 19:33
ひどいことになりましたね お気の毒です。 アカリンダニは 今や最強の天敵ですね。 ちなみに メントールも蟻酸も そのガスは空気より重いので 上に容れないと効かないです、 それから寒くなると蒸散しないので わたしゃ蓋の上にアンカ置きました。
2019/11/6 18:36