投稿日:2020/1/22 16:51
考えられない暖冬で昨年末からこの地域では有り得ない時騒ぎが起こったり一月の一番過酷な時期に入っても気温が多少上がると遠方までは飛んで行かないが時騒ぎが始まるのではないかと思われる様に巣門に蜂が出てくる、真冬で咲く花も無く山は雪の花盛り昼間の気温が高くて4~5度で外で蜜蜂が生きて行ける気温ではなく錯覚して巣箱を離れる蜂が多ければ絶滅しそうで巣門に金網で蓋をしてやりたい位の様子で今後の気温変化が気にかかる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんにちわ!暖冬と感じていますが、養蜂は昨年の9月からなので、初めての越冬をしています。
こちらは千葉県です。
今日の様に寒い日は巣ごもりしていますが、気温が9℃を超えて来て晴れていると我が群はお昼頃から活動します。
時騒ぎには至りません。
去年や一昨年との比較が分かりませんので、先輩の皆さまの日誌を参考にしております。
2020/1/22 17:50
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
私も蜜蜂を飼い始めてから経験のない暖冬でどうなるのか心配ですが、もしかすると分蜂が経験のないくらい早く始まったり何回も分蜂したり経験のないような分蜂をするかもしれませんよ。
2020/1/22 20:01