投稿日:2020/3/12 22:10
インターネットを使い 近くでニホンミツバチの飼育の様子を見せていただける所がないかずっと探していましたが、なかなか見つけれず 半ば諦めていた所、あの方ならもしやお知り合いでいらっしゃるのでは?!と思い出した方に連絡をとってみました。幸運にもお一人いらっしゃり今日見学に行ってきました。
花粉玉を脚につけて飛び回る姿、蜂の幼稚子をよいしょ、よいしょ!と運び出す子達、息子も初めて見る愛らしい姿に目を細めていました。
ずーっと見ていたい気持ちを抑えて帰路につきました。。
色々お話を伺ったのと、ニホンミツバチの可愛らしさにますますやる気になった長男は 早速巣箱前の緑化運動を進める!と雑草刈りを始めました。
クローバー、ストロベリートーチ、クサフジの種を撒いて昆虫やミツバチ達を呼ぶ!と頑張りました。
今年がダメなら来年、来年がダメなら再来年…
気長に頑張ります。
kenchanmamaさん、こんばんは
初めての挑戦、うまくいって入ってくれると良いですね (^_^)
飼育している方に、「どういう所に設置すると、入りやすいか」と言うことを良く聴くといいです。ここ38Q&Aにも設置場所の選び方についての情報はたくさん載っています。
それと、動画にある、“蜂児”を運び出している状態ですが、これは「蜂児出し」と呼ばれるもので、とても良くない事です。何らかの原因で巣房の中でサナギ化する前に死んでしまった蜂児や、時には生きているものも運び出してしまう事があり、激しくなると群れの消滅につながってしまうこともあります。原因はいろいろとありますが、少しで済めばそのまま収まる事も多いです。
お子さんと養蜂を楽しまれるのは、とても良い事ですが、子供たちは無意識のうちに、体や顔などに留まった蜂を手で払ってしまう事がありますが、そうすると、蜂は攻撃を受けた物と思い、すぐに刺します。普通の状態の時は顔に留まっても刺す事はありませんから、そっとそのままでいれば良いのですが、子供は無意識で払うことがありますから、その点を良く注意しておいて下さい。
今からの暖かな時期は蜂のご機嫌も良く、巣門の横から眺めていても刺される事は普通はありませんが、寒い朝などには、まだ注意が必要です。
うまく入って飼育を楽しめると良いですね。 (^_^)/
2020/3/13 00:24
幸せの四葉のクローバーと一緒に
蜂場は一面クローバー畑になりました
蜂さん達は大忙し、分封の準備の1日
初めて巣枠をひと枠足しました
フォアゴットンフルーツが咲いてしまいました…
蜂さんが引っ越ししないように沢山植樹しました
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。