ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
少しでも蜜源になればとの思いで、カラシ菜、クローバー、ソバを播種しました。早速、発芽しました。

kyuchan 活動場所:群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。飼育する巣箱も次第に増え、知人…もっと読む
投稿日:2020 3/16 , 閲覧 369

ホームセンターの農業コーナーに、土壌改良用の緑肥が売っていましたので、シロカラシ菜とホワイトクローバーを買ってきました。3月に入り暖かい日が続いたので播種したら、早速、発芽しました。ソバは、以前獲って置いた種を、播種したものです。

発芽した写真は、カラシ菜、クローバー、ソバです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17418442699905710365.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/612017642095548039.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7242667329447763099.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4798421016310408638.jpeg"]

コメント4件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 3/16

今晩わ❣️

凄い早い発芽ですね。私も早速播がなくては❗️と思いました。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2020 3/16

初心者ふさくんさん

やはり、暖冬なんですね。分蜂の報告が早いわけです。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 3/17

カラシナは秋播きの作物なので今播いたのでは貧弱な花が咲いてしまいます。クローバーも今播いたのでは雑草に負けてしまって育てるのが難しいので普通は9~10月に播いて春までに大きくしておくのがいいです。また肥料の多い畑では雑草に負けてしまうので荒れ地の方がいいです。

ソバは春ソバと秋ソバがあるので、今播くのなら春ソバの種子を使います。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2020 3/17

T.Y13さん

カラシナとクローバーは、冬の間土壌改良に使うそうです。種の袋に書かれていた説明を見ると、春播かれるケースも有りました。

ソバは、春播きのものを、初夏に収穫したものです。

投稿中