セイヨウミツバチ

西洋ミツバチの採蜜を考えていますが、遠心分離機が無いとだめですか?

  • cnsk

    埼玉県

    日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...

  • 西洋ミツバチを巣枠を巣箱に入れて飼育しています。

    採蜜を考えていますが、採蜜の判断状況や遠心分離機が無いと駄目なのか等教えていただきたいと思います。

    まず、採蜜の時期や状態ですが、現在、7枚の巣枠に、巣を作っている状況です。

    日本ミツバチのように上から貯蜜箱、飼育箱などのように、巣枠によって分かれているものですか?

    また、よく遠心分離機を使って採蜜するのをみますが、遠心分離機が無いと採蜜できないものですか?

    以上、ヨロシクお願いします。

    回答
    1 / 3
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2020/10/14 10:58

    おはようございます、cnskさん!

    答えは「はい!!」です。

    ラ式標準巣箱で飼育管理される西洋ミツバチ養蜂では 養蜂の三種の神器として、ハイヴツール、燻煙機、面布に加えて、離蜜用の蜂蜜遠心分離機は必ず必要になります。

    日本みつばちと同様な枠式管理に寄らない飼育法も出来なくはないかも知れませんが、その場合は日本みつばち様に蜜巣脾を粉砕等して圧搾しての収穫になるでしょうが、蜂群の大きさや集蜜量それに疾病予防やダニ対策などとてもお薦めできる飼育法ではありません。蜂蜜の粘性から垂れ蜜は難しいです。

    なお、巣箱のみの場合、日本みつばちが満遍なく巣板上方から貯蜜するのに対し、西洋ミツバチでは最外側は貯蜜巣脾になりますが、

    標準的採蜜は、巣箱継箱二段以上に増勢したのち育児巣箱を除く上段から蜜巣脾を取り出して採取し巣箱内の蜜には手をつけないやり方になります。

  • cnsk

    埼玉県

    日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは!

    早速、返信ありがとうございます。

    やはり、遠心分離機は必須なんですね!

    また、上に継箱をして、女王バチが上の継箱に移動しないように貯蜜エリアと育児エリアをしっかり分けるんですね。

    そのためには、女王バチが移動しないように隔王板を設置しなくちゃいけないんですね!

    わかりました、ありがとうございます。

    2020/10/14 11:30

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、cnskさん!

    貯蜜量の増加>女王蜂の産卵スピード の場合は隔王板なしでも自然に上段は貯蜜だけになるのですが、

    流蜜量が減ってくると上段にも女王蜂が上がる様になりますので、やはり隔王板も必要になります(^^)

    2020/10/14 11:35

  • cnsk

    埼玉県

    日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます。

    来春の採蜜を向けて、隔王板の調達と設置を進めてみます。

    今後ともご指導よろしくお願いします。

    2020/10/14 18:49

    回答
    2 / 3
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2020/10/14 14:38

    こんにちは。

    両端の枠に蜜貯めますが7枚では冬越しの食料として残した方が良いのでは。

    遠心分離器使わなくても巣脾切り取り垂らすや潰して蜜の分離は出来ますよ。当然巣脾枠壊す事に成りますが。

    気温下がると粘度上がりやり難くなります。

  • cnsk

    埼玉県

    日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...

  • ネコマルさん

    ありがとうございます。

    7枚だと越冬のための蜜が必要なので来春以降の採蜜ですね!

    来春を楽しみにしたいと思います。

    遠心分離機は、購入するかよく検討してみます。

    2020/10/14 15:55

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • cnskさん、正常な群れであればそれなりに蜜貯めてるはず。此れからは冬越しに向かい枠数増えるの難しそうです。寒い地域であれば保温板入れるか少し小さな箱に替えると蜂の負担減るそうです。蜜の消費も。

    また採蜜とまでは行かないまでも針金最下段に十分な蓋がけ蜜房有ればひとくちサイズをいくつか切り出し味見されるのは如何でしょう。自分でお世話させていただいた蜂群の蜂蜜は格別かも。自分なら春までお預け出来そうに有りません。笑

    2020/10/14 21:25

    回答
    3 / 3
  • ヨウヨウ

    長崎県

    初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。

  • 2020/10/14 12:18

    遠心分離機が無いと採蜜出来ないか? 出来ます。巣枠から切り取り(針金に沿って)ビンにガーゼなど濾せるものをして手である程度握り、あとは不純物が入らないようにひたすら落ちるのを待ちます。

    但し、これは時間も掛かりますしスソをその都度張りなおす必要がありますしそれが面倒なら巣枠上部のスソをそのままにして蜜のある部分だけを切り取ればまた巣を作ってはくれます。ですが、それをしてまで飼育するのは、、、どうでしょうね。人それぞれですね。

    遠心分離機は費用や保管場所も取ります。セイヨウミツバチに取り組む前に本当に自分は出来るかを考えてからする方が良いかと思います。ただ、2~3万位の安いのもありますので1年目の蜜はハチに任せ2年目は手動とハチに3年目で購入するか検討する位の考えはいかがでしょうか。

  • cnsk

    埼玉県

    日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...

  • ヨウヨウさん

    ありがとうございます。

    遠心分離機の購入については、皆さんの意見を参考に良く検討してみます。

    2020/10/14 15:57

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    西洋ミツバチの採蜜を考えていますが、遠心分離機が無いとだめですか?