投稿日:2021/4/26 16:00
西洋蜂の養蜂を主にして、日本蜂もついでに飼育している者ですが、
運悪く西洋蜂の標準箱、巣脾9枚入りに7枚入っている、に日本蜂が、
日本蜂待ち箱用の重箱に西洋蜂が入ってしまいました。
先ず、重箱に入った西洋蜂を、巣脾を入れた西洋標準箱に移す方法を教えて下さい。
次に、西洋箱に入った日本蜂を重箱に移す方法も教えて下さい。
どちらか一方でもご存知の方、回答をお願いします。
今日の夕方、蜂友さんの重箱5段に入居した西洋ミツバチの巣枠式巣箱への移設を行いました。
重箱には巣落ち防止棒が入れてありましたので、先ずどの位置まで巣板が伸びているか確認しました。都合よく観察窓が設けてある重箱巣箱でしたので、そこから覗いて2段目まで巣板が下垂しているのを目視。
準備としては、空巣脾枠二枚目と枠式巣箱。
燻煙の後、重箱巣箱を逆さまにして巣落ち防止棒を抜き、端から順に巣板を剥がし、それを木枠にはめてゴムを使って枠内に固定。空巣脾に移ってきたものと交互に枠式巣箱に収容~重箱に残った蜂を巣脾枠上に振るい落とし~麻布を被せて巣箱蓋を閉めました。
暫くすると帰巣蜂や作業中に迷った蜂たちも新巣箱に収まり作業終了です。
今回、女王蜂の確認が出来なかったので、移設巣板が木枠に固定される頃を見計らって開箱内検をする予定です。
枠式に入居した日本みつばちは、皆さん枠式飼育への移行がなかなかだと質問受けるくらいなので、わざわざ重箱式巣箱に移設しようと考えたことありませんでした。
masukawa01さん こんばんは。
洋蜂&和蜂入居おめでとうございます。 和蜂の重箱に洋蜂が入居したのは洋蜂の巣箱の蓋を開け巣枠を両側に各2枚入れて真ん中に重箱を降り洋蜂巣箱に落とします。 そして蓋を被せます、しばらくそこに箱を置いていると女王蜂が入っていれば廻りの蜂も自然に箱の中に入っていきます。箱廻りに蜂が居なくなれば移動OKです。
和蜂が洋蜂の巣箱に入った蜂の移し替えはやった事がないので分かりませんが、私だったらブロックを2列を竪にして2,3段積み上げ 重箱の端をその上に置き下から洋蜂用巣枠に付いた蜂を1枚づつ手に持って重箱の下に当て蜂を重箱に誘導します。 文章ではなかなか表現しにくく解りずらいかも知れませんが是非挑戦して下さい。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/4/26 21:30
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
2021/4/26 21:07
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎さん,、ありがとうございます。
上段継箱内に西洋ミツバチ巣枠を斜めに配置するということは巣枠を掛ける桟を内側に設けることに成りますね。その分箱も狭くなり、巣脾の間隔も狭くすれば日本ミツバチに合う巣箱になるということですか。
毎年、西洋蜂の分封群の入居は2~3群が西洋箱に入る実績が続いています。日本蜂も同2~3群が重箱に入り。西洋箱に日本蜂が入った例もありましたが、西洋蜂の蜂場で日本蜂が居ると病気の元になると早めに移動して逃げられていました。
今回の西洋箱への日本蜂の入居は4月20日でしたから、産卵が始まって落ち着くのを待って、蓋を開けてみてその後の対策を考えます。
今後は西洋箱に日本蜂が入ることも想定して、言われたような洋箱内部を加工して、西洋蜂が入った場合は加工を撤去して、標準箱の仕様に戻すことを考えます。
今朝、重箱から西洋箱に移した西洋蜂は午後内検して3枚に圧縮しました。未交尾と思われる女王は小さいながら健在でした。
ありがとうございました。
2021/4/27 19:36
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。