投稿日:2021/6/23 22:46
こんにちは。継ぎ箱を設置していたのですが、箱形?(知人から購入)に入居してしまいました。継ぎ箱に移すタイミングを見失い、元気に日本ミツバチたちは活動しています。
かわいい子供達がこの先も暮らして行けるようにするにはどうしたら良いのか教えて下さい。
現在、20~30センチ暗いの巣が3~4層出来ています。
①箱形なので、採蜜はどのようにすれば幼虫を生かしたままとれるか?
②巣落ち棒が入っていないので、横から串刺しに棒を入れるしか無いのか?
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/6/24 00:04
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2021/6/24 00:12
tototo
鳥取県
2021/6/24 10:41
井戸田学
愛知県
一昨年、2群入ったもの蜜を残して逃避。昨年は入らず。今年は2群入居したので初心者ですが、毎日かわいいみつばちに癒されています。 お近くの方で情報交換出来ればお話...
井戸田学
愛知県
一昨年、2群入ったもの蜜を残して逃避。昨年は入らず。今年は2群入居したので初心者ですが、毎日かわいいみつばちに癒されています。 お近くの方で情報交換出来ればお話...
井戸田学
愛知県
一昨年、2群入ったもの蜜を残して逃避。昨年は入らず。今年は2群入居したので初心者ですが、毎日かわいいみつばちに癒されています。 お近くの方で情報交換出来ればお話...
井戸田学
愛知県
一昨年、2群入ったもの蜜を残して逃避。昨年は入らず。今年は2群入居したので初心者ですが、毎日かわいいみつばちに癒されています。 お近くの方で情報交換出来ればお話...