女王蜂は世代交代させるべきでしょうか?保有蜂は1群で5枚枠の群です。徐々に増えては来ていますが失敗するのが怖いです。交代させる場合は旧女王は殺してしまうのでしょうか?
また、巣箱は皆様どうやって手に入れていますか?養蜂店で購入?自分で自作?
よろしくお願いします
こんにちは。
今年産まれの新女王蜂は不調で無い限り世代交代の必要有りません。そのままで冬越し入りまでに満群となる様にされて下さい。
当初購入巣箱でしたが組み立てキットにし現在は板を刻んで作ってます。
こんにちは 、
慣れない養蜂で戸惑うことはありますよね~~
心配な事もよく解ります
さて本題ですが。
ウメムラさんは今年5月末~6月頃に購入3枚~5枚群を購入又は譲り受けたと
思います。
この状況から、ウメムラさんの女王は今年誕生した新女王
だと、思います。
此のまま、夏を乗り切り、越冬時には5枚~6枚群で越冬出来れば合格です。
女王の交換 不要 来年は考える
群の分割 やってはいけない 来年は考える
採蜜 今年はやらない方が良い
夏の暑さ対策、蜜切れ、ダニ駆除など注意して、行動して下さい。
ウメムラさん、こんばんは!
1群では心もとないので女王蜂更新というより一群殖やしてください。しかし5枚群は蜂数が少ない~(*_*)
野外に花蜜少ない時期なので、先ずは給餌して10枚群にしましょう。
私は木曽地方にある木材会社が販売しているサワラ材の巣箱キットを愛用しています。
初めましてこんにちは。
これからの時期は給餌をしっかりとやる事とダニ対策をする事をお勧めします。
勿論、オオスズメバチにも気を付けてください。
内検を週1で続けて9月頃から上手く増えていれば、蜂たちが王台を作り始めます。
その時を逃さず分割と女王更新されたらいかがでしょうか。週1内検を継続できれば
その頃には内検をする目も養えているかと思います(1箱という事で初心者さんと勝手に
思っていますが違ったらスイマセン)。
巣箱は自作していますが道具が無ければ購入が手っ取り早いのは間違いないです。
セイヨウミツバチでは女王バチは1年しか使わないのが普通で、古い女王は殺処分しています。ただ念のために巣枠2枚くらいを別の箱に入れてしばらく置いてからで、失敗したらこの女王を使います
巣箱は以前は5箱くらいをまとめて自作していましたが最近は組み立てキットを購入しています。ハッチさんの仰る風呂桶などを作っているのが本業の会社で「養蜂箱販売」などで検索すると分かると思います。ただここは注文が多いようで1ヶ月待ちくらいは普通らしいです。
巣箱で気が付いたのですが微妙に寸法が違う場合もあるので確かめてから購入して下さい。
西洋は、毎年新女王で、蜜蜂育てると聞きます。
私は、日本蜜蜂は、長女次女で飼育心がけてます、
もちろん元巣春末子女王です、私は採蜜は、二年群末子女王群でしています
2021/7/19 10:14
2021/7/19 08:23
2021/7/18 00:04
2021/7/18 15:59
2021/7/18 23:23
2021/7/19 08:49
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
こんにちは
女王元気に卵産んでくれてるのに変えるの?と思っていました。このまま頑張って頂きます。
ありがとうございました
2021/7/19 11:20
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ネコマルさん
組み立てキットを調べると沢山出てきました。お買い得ですね。こっちで買えばよかったです。
2021/7/19 19:45
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
蜜蜂おじさんさん
ありがとうございます。このまま頑張ってもらいます。暑さ対策として三角屋根を作ってあげました。ダニ、餌など考えることが盛りだくさんです。
2021/7/19 18:17
ウメムラさん セイヨウミツバチで最も心配なのがヘギイタダニの寄生で、ダニが増えているのに対策せずにいると秋になって全滅してしまいます。
ダニがいるかどうかを見るにはオスサナギをピンセットで引き出して見るのが手軽です。ちょっと時間がかかりますが、オスサナギを20~30匹くらい見て、発見できなければもう止めてもいいですが、ダニが付いているのが見られたら内検の度にオスサナギをすべて見るのがいいです。
2021/7/21 20:17
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます、雄の巣房は大きいんですよね?そこがいまいち分からず全て働きバチ巣房に見えてしまいます。成虫も目が大きいのが分からずオスを発見できません。雄蜂がいない状態はありますか?
2021/7/21 21:24
ウメムラさん オスサナギは蓋が盛り上がっているので分かります。ダニはサナギの中で産卵して増えるのです。
2021/7/21 23:11
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます、盛り上がったサナギを除去して行けば良いんですね。やってみます。
2021/7/22 08:36
ウメムラさん オスバチのサナギは3~5月に多いんですが群によってはないと云う事もあります。時期的にもそろそろ無くなる頃になります。
そうなるとダニが付いているのを見付けられなくなるんですが、羽化してくる働きバチに羽根の奇形があればダニがいるので、特に朝方巣箱の前で飛べないで這い回っているのがいないかよく見ることです。
2021/7/22 22:53
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。どおりで見つからない訳ですね。今のところ羽の奇形は無いので大丈夫そうです。油断禁物ですが。
2021/7/23 06:15
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。やはり給餌して数を増やすのがベターですかね。早急に対処します。
2021/7/18 01:17
充実した蜂群にして~王台育成が良い女王を得る確率がやはり高いです。
これ以降自然王台造成は望めないので操作して造らせることになりますが、 https://38qa.net/blog/189594 巣脾端に出来た初期王椀を使っての移虫もその一つの方法として記憶の片隅に置いておかれてください(^^)
毎年女王蜂更新の件ですが、転地移動養蜂家で飼われる蜜蜂群は常に花の咲く場所で女王蜂も冬季を除いてフル産卵するため1年更新が必要でしょうが、定地養蜂や趣味飼育では2年目も産卵力を十分発揮してくれますから必要ないと考えます。
2021/7/18 03:05
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ヨウヨウさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。お察しの通りど素人です。自作すればさらに愛情持って育てられそうですね。王台できた場合、旧女王蜂はどうしてますか?
2021/7/18 18:41
こんにちは。返信遅くなり申し訳ありません。
場合によります。
女王を更新したい場合は、可哀そうですがお役御免で潰します。
分割をしたい場合で旧女王もまだ生後1年未満の場合は分割する群の一つの女王として頑張ってもらいます。
自然王台が出来るという事は、群が活気づいている場合が多いです。
ウメムラさんはその状態に秋に持っていけるように頑張ってくださいね。
2021/7/19 09:47
また、ここで焦らずダニ対策・オオスズメバチ対策を行い必ず夏は給餌してくださいね。上手くいけば秋には増えますのでそのタイミングで分割です。越冬時にその1群のままだと心配だと思いますし強群で越冬もこれはこれで初心者には大変です。理由は強群のまま越冬できてしまうと春に内検でハチが多すぎて苦労しあれよあれよで分蜂されまくる場合があります。 この夏は頑張って内検を出来るだけ行い蜂を見る目・扱い方を学びましょう。
2021/7/19 09:54
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます。
殺処分ですか…、なんか可哀想ですけどね。
1ヶ月待ちとはすごいですね
2021/7/19 18:15
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
金剛杖さん、ありがとうございます。やり方は十人十色で様々ですね。奥が深いです。
2021/7/21 17:19
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人