投稿日:2021/11/3 17:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/11/3 18:08
開けると素晴らしい状態ですね
黒いのは、なんだったのでしょう???
万全の体制で越冬に入れますね
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/11/3 17:41
そぞさん こんばんわ
きれいな貯蜜ですね。それも端から端までたっぷり入っており健全な群れに育っていることが伺えます。ところで、今回の採蜜で3段になったとのことですが、巣板はどの程度まで伸びていましたでしょうか。採蜜した下部面に花粉層などはありませんでしたか。福岡は暖かいとは言え、蜜源が少なくなるこの時期ですので餌不足とならなければ良いのですが。老婆心ながら
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/11/3 19:35
ぞぞさん、こんばんわ
黒い点々、何個くらいだったのでしょう?多少のスムシは侵入しているのでしょうが、蜜蜂が排除できる範囲なら心配はいりません。(黒い小さな点々なら10個以内程度かな)
採蜜のほうが心配ではあります。重箱の高さは何mmだったのでしょう?
みなさんは150mmが多いようですが、205mmや240mmだと多く取り過ぎのように思います。180㎜だったらまあ許せる範囲かな、とも思います。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/11/3 22:49
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
スムシの被害も無かったようで一安心ですね^^
私の場合 黒い糞が巣箱の底板の両端に落ちていた事があるのですが…位置から考えてゴキちゃんかと思いました。
実際巣箱に2匹のゴキちゃんが住んでいました(^^;;
巣箱の中は暖かくゴキちゃんなど色々な生き物と共存しているようですよ(^.^)
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/4 10:46
そぞ様 こんにちは❣ スムシ被害が無くて良かったですね。これは素晴らしい蜜が溜まっていましたね。1段階蜜したとの事ですが、この後注意してください。
万一、児出しするようであれば、餌不足が予測されます。その際は給餌s手上げてくださいね。
福岡県であればこのままで十分冬越しできると思います。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
2021/11/4 21:27
黒いものは皆さんの言うようにゴキブリの糞だと思います。私の巣箱にもよく落ちています。
ゴキブリはスムシを食べるということも聞いているので、特に対処はしていません。
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
2021/11/4 21:42
ぞぞさん、こんばんは。
箱内にはゴキブリも住んでいますから、そのフンではないでしょうか?
日本蜜蜂の蜜には殺菌作用がありますから、蜜は食べませんが、蜜蝋はかじられます。
かじられたところに蜜蜂は蜂児を生みませんから、穴が開きます。
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...