輪(りん)さん、こんばんは
wildbeeさんと、kuniさんの書かれているように、死蜂でもKウイングはあります。
写真からは、ほぼアカリンダニであると思って間違いないと思います。
そもそものKウイングという言葉は、片方の下翅が飛び出てしまい、たたむ事が出来ないため、Kの字のようになる事をいうのですが、アカリンが重症になると、両方の下翅が飛び出してしまい、蝶ウイングみたいになってしまいます。その状態で徘徊して出てくる蜂もあります。
消滅群の様ですが、アカリンダニによる消滅の大きな特徴として、蜂蜜がたくさん残っていますから、
それも確かめて下さい。
死後あまり日数が経っていなければ、家畜保健衛生所で正確に確定してもらえます。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2022/2/5 17:14
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/2/5 18:04
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/2/6 00:10
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/2/5 17:53
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
kuniさん ご助言有り難うございます!
前回の日記、たいへん興味深く拝読いたしました。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例(https://38qa.net/blog/250253)
下痢、たむろするなどの現象は見られず、ウチの場合はハチ数の減少とKウイングですが、アカリンダニ感染をまずは疑ってみます。
2022/2/5 21:32
2022/2/6 08:21
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...