投稿日:2022/2/4 16:06
アカリンダニ症は人間の病気と同様に早期発見、早期治療とよく言われます。
定期的に顕微鏡検査をして、気管の状況を確認すればよいのですがなかなか難しいです。
そこで、アカリンダニに罹患している行動等幾つか拾い出しました。
これらの行動がみられたらかなり進行している場合もありますが、蜂がいなくなり蜜だけ残った状態になる前に対応して崩壊を防げるかも知れません。
➀ 巣箱から遠ざかるように徘徊がみられる。午後の時騒ぎ時によく見られる
➁ Kウイングの蜂 巣箱内の写したのでも確認できる場合がある(動画より静止画像の方が状況がよく わかる)
③ 暖かい日など巣門付近で飛ぶでもなし、たむろしている
④ 巣箱の蜂が急激に減少する
⑤ 下痢便痕跡 顕微鏡検査の結果 幸いこの群れは罹患していなかった
よく下痢便=アカリンダニ罹患と書かれたりしているが、アカリンダニにかかっているものまた、か
かっていないものがある。この事については、以前に前田太郎氏にお尋ねしたところ「学問的に明らかになっていなく不明」とのことであった。
⑥ 巣箱から出た蜂が異様にまとわりつきなかなか離れない。 (映像等なし)
➀ 徘徊
➁ Kウイング
③ たむろ
④ 減少前
A群 2021.11.14
二 減少中
A群 2022.1.24 ごっそり減っている
⑤ 下痢便痕跡
6項目上げました。他にありましたら是非教えてください。
kuniさん 追記ありがとうございます。(^.^)/~~~
アカリダニ症が治ったのではなく、アカリダニ症に寄生された個々のハチの寿命が尽き、繁殖期に近づくにつれて新規に生まれるハチが加速度的に増え、コロニー全体の寄生率が漸減 コロニー全体の感染率は、詳細な病勢鑑定をその都度行わないと不明というようなことでしょうか
このことは、Wild beeさんが過日検査され公表された結果の記事 https://38qa.net/blog/227111 の記事が裏付けているように感じました。
2022/2/5 09:11
yamada kakasiさん
一般的に体に病原菌が入り体調を崩した場合、その菌を殺し排除して元のように元気になると治ったと認識しますが、アカリンダニが入ったミツバチの気管を見るとぎっしり詰まっているのがあります。
はたして、このダニが死んだら蜂は元のように酸素を取り込み飛翔筋を動し集蜜活動なんかかすことができるとはとても思えませんでした。
ダニを殺せば、新蜂に当然感染しません。これらの蜂は、寿命も短くなり死んでいき新蜂に置き換わってくるのでしょう。
検体を20頭ほど持ってきてみていると、重度の蜂は早く死んでいきます。
ただ、ダニは蜂の死後1日は生きています。
ただ、軽度のものは新蜂が生まれてくるようになっても生きており感染拡大さす懸念がぬぐいません。
当地では2月下旬から蜂が増加していきます。
それまでに、ダニを何としても殺しておきたかった次第です。
2022/2/5 12:08
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人