ま.ねさん、おはようございます。5月に入ってから巣箱絵を作られたとの事、まだ新しいのでひょっとしたら敬遠されるかもしれませんが、まだまだ入居の可能性はあります。九州ですとそろそろ通常の分蜂時期は終わりつつあると思いますが、ここの日記にもあるように分蜂がまだまだあるようです。これからは少し機会は少なくなりますが夏分蜂等がありますからあきらめずに見守ってください。自然相手の事ですここからここまでという、人間様の都合による線引きはできません、年単位で気長に待ちましょう。日誌をみて、分蜂時期に捕獲している記載が目につき心配になったり焦ったりされると思いますが、これは成功例で目立ちますが、その陰で多くの方々がじっと入居を待っています。2年目3年目の入居が普通と考え 気長に行きましょう、自然入居がなかった方の大部分は日誌に書きませんのでめだちません。私の場合には始めた年には6月に入居翌年には8月に入居その後1年途絶えて今年は4月に入居と時期も入居の有り無しも年によって異なります。どうぞゆっくりと楽しんでください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/5 22:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/5/5 22:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/5/5 22:38
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/5/5 22:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/5/6 06:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/5 23:25
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/5/6 06:17
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/5/6 08:15
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/5/6 12:29
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
2022/6/5 18:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/6/5 21:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...