投稿日:2022/8/20 13:37
今年ネットの情報を聞き齧り見よう見まねで始めまして、現在2群の日本蜜蜂を育成している初心者です。
重箱式で育成しているのですが、自分の作成した重箱は内寸276*276*180でここで見る皆さんの重箱より大きすぎる気がしています。
来年に向けて作り直すつもりなのですが、皆さんの経験から使いやすいサイズを教えて頂けませんか?
初心者の雑駁な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
BBBさん こんにちは
276×276×180という事は 24mmの板厚で 幅180mmを300mmにカットした板で作成された巣箱でしょうか 276mmの巣箱内に作られた巣板は 採蜜の時何枚の巣板が並んでいますか おそらく8枚か9枚の巣板が並んだ状態になっているのではと思います。両側の壁に巣板をくっつけても距離がありすぎると蜂蜜が溜まったとき 特に夏に重過ぎて巣落ちする様な危険が増大するような気がします。 それに180mmの高さがあると 1段の巣板が満タンになるまでの期間が長くなる為 採蜜が待ち遠しい状態になるのではないでしょうか 私の場合最初に購入した板が内寸236×236×150mm厚み24mmで作っていました 今は内寸224mm×224mm×100mm厚み30mmの板に変更中です 今は上2段は100mmを2段重ねその下は150mmを重ねています 理由は高さが100mmなら 春入居で秋に巣箱をコンパクトにしたいため 1段カット時に合わせて採蜜も可能だからです これがベストとは思いませんが 今は蜂友たちと同じサイズで作っています 理由は 巣箱の貸し借りが可能であり ミツバチの融通も可能だからです でも皆さん自分の思う巣箱で楽しめれば良いのではないでしょうか。
BBBさん、初めまして
私は巣箱寸法の大きさで日本蜜蜂が入居する確率を検討された記事を読みました(URLは忘れました)そして色々皆さんの意見を聞いて、寸法を決めました。外寸29cm角、高さ30〜40cmです。
此のサイトでも推奨しています、重箱、板厚35mmで内寸22cm、外寸29cm、高さだけは10cm、です。板厚35mmは暑さにも寒さにも適した厚みだそうです。巣落ち棒は2.6mmメッキ針金を十字に入れて片側をU字に曲げて巣落ち棒を抜ける様にしています。
私は高さを10cmにしています。理由はホームセンターの杉の足場板が35mmで幅20cm、長さ2mか4mです。4mの方が割安です、此れをホームセンターで10cm x 25.5cmにカットして貰います。
此れを外寸29cm、高さ10cmに組みます。最下部だけは1ヶ所に蝶番とパッチン錠を付けて覗き窓にします、その上に重箱10cmを3段で40cmとなります。
一昨年検討し、昨年3月6巣箱設置、4ヶ所入居、今年3月に2巣箱追加で8巣箱になり追加で1ヶ所入居で8巣箱5入居です。
所で重箱の高さを10cmにした理由はホームセンターの材料も有りますが、重箱1個で1.5kg、蜂蜜が入ると約5.5kgになります、そしてレジ袋に丁度入るので持ち運びが楽です。
重箱高さ15cmだと蜜蜂が入ると8kgになり採蜜時も巣箱から下ろすのも大変です。
蜂蜜を採蜜する時は重箱の十字棒を抜いて内寸21.8cm角の板で直接圧縮して採蜜し効率的です。
参考にして下さい。
皆さんの重箱は下のようなのが多いです。
内径(m)板厚(m)高さ(m)
0.220 0.035 0.150
0.246 0.024 0.150
0.267 0.024 0.180
0.195 0.012 0.120
0.225 0.030 0.145
0.250 0.024 0.135
0.250 0.024 0.160
0.250 0.024 0.190
0.500 0.024 0.010
0.228 0.036 0.150
0.250 0.020 0.150
0.250 0.035 0.120
0.295 0.000 0.250
0.220 0.030 0.150
0.250 0.024 0.150
0.250 0.024 0.140
0.250 0.024 0.855
0.220 0.024 0.090
0.225 0.045 0.105
0.210 0.020 0.200
色々な事情がありますから、あなたが力持ちかとか、リフトなどで重箱を持ち上げるのが好きかとか、
もし、重いものを持ち上げたくないし、リフトも使いたくないとのお考えなら、板厚も薄くしサイズも小さくしないと大変です。
一方、にほんみつばちの立場で考えると板厚が厚い方が好かれるのではないかと妄想しています。
色んなサイズ・種類の巣箱を作って行かれる内にあなたにぴったりのサイズ・形状・方式が決まってくると思います。
私はラオス式が好きです(笑い)
うちは7寸幅の杉の廃材を使ったので高さそのまま21.2㎝、内法は25.2㎝x25.2㎝です。やはり採蜜までが実に実に遠いです。
今月初頭に36℃の日が続いた3日目、巣箱スノコ上で38.8℃を記録し、夜になってわずかに巣落ちしました。巣箱からミツバチが溢れたり、蜜が漏れてはいなかったので週末の底板掃除のときまで気付きませんでした。その日の午後に霧状に散水して巣箱全体をしっかり濡らしたりもしましたが、暑さのピークに落ちるのではなく、夕方に戻ってきたミツバチたちの重さでずり落ちた感があります。
新たに高さ14㎝の2x6材で重箱を作り直していますが、こちらは内法24㎝です。まだ未使用で野ざらしですが。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/20 18:40
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/20 22:09
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/8/20 22:44
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/8/20 15:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/8/20 17:26
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
2022/8/20 20:23
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2022/8/20 14:50
tototo
鳥取県
2022/8/21 08:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2022/8/23 07:31
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
2022/8/23 12:29
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
追伸:巣箱の違いで蜂蜜が増えたりするわけでは有りませんね。どのような巣箱を使用しても其の群の蜂蜜量は同じですね。横に伸びるか、下に伸びるかですね。小山さんのと自分のは同じですね。解らない時は管理人さんのショップを覗くと勉強になりますよ。
2022/8/20 18:09
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
tototo
鳥取県
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...