投稿日:2023/3/8 05:17
以前、待ち箱を置かせてもらった渓流沿いのゆず園から電話がありました。(3月7日)
法面の水抜きパイプから勢いよくビュンビュン出入りしていて、昼間選定作業中に刺されたらしいです。
どこにでもありふれた水抜きパイプで、15cmほどらしいです。
この時期にその出入りの数、刺された事実。
なお、冬場はマイナス3、4℃まで冷え込みます。
1、ニホンミツバチの可能性は?
2、他の何かなら、どんな可能性が?
3、捕獲、保護の方法は?
今の時期に何匹ものハチが出入りしているのはミツバチしかいないのでニホンミツバチかセイヨウミツバチのどちらかでしょう
近付いたら刺されたというのはどちらも冬は凶暴になるんですがニホンミツバチは非常に凶暴になり、出入りする前方2メートルくらいの所に立っているだけでも刺される事もあるのでニホンミツバチの可能性が高いかも知れません
ただ法面というのはコンクリートで固められたブロックのあいだに出ているパイプからでしょうか、この巣を捕獲するのはコンクリートを壊さなければ出来ないので無理と思います。内緒の話、コンクリート間知石の裏が隙間だらけにすると巣を作り易いようで、きっちりと作られている擁壁には巣がありません
逃去しやすい真夏の暑い時期に燻煙器でいぶしてやれば出てくるかもしれませんが逃げられる事が多いと思います。
冬のハチは黒いんですが新バチは薄くなり、もう少ししてサクラが咲くちょっと前の頃になって新バチと入れ替わるとおとなしくなるので、それまでは近付かないようにするとか面布を被るとかするのがいいです。
写真も動画も無いので確定出来かねますが、文面からは皆さんが仰る様に「日本蜜蜂」だと思います。
捕獲は無理と思いますので、これまた皆さんが仰る様に近くへ待ち箱を設置する位しか無いと思います。数m~数十m先(時には数百m先)辺りに箱を設置されると良いのではないでしょうか。(あんまり近過ぎると入らないかも?)
↓これはBirdmanさんが言われてる、お隣の擁壁にある水抜き穴の自然巣、今日15:20の撮影です。穴のサイズは計っていませんが、直径5㎝前後でしょうか?15㎝は大きいですね。
この群はそれまで、とっても賑やかだったのに、昨年12/26に気付いた時には徘徊蜂がゾロゾロ出ていました。下の側溝に目をやると、死んでる蜂やモゾモゾとうごめいてる蜂が沢山居ました。
その後、寒いのも有りますが出入りする蜂数はめっきり減りまして、水抜き穴に耳を近付けても、いつもの「ブ~~~~ン…」と言う羽音が聞こえて来ません。「ついに消滅?」と思ったものの、どっこい生きていて、暖かな日中には数少ないながらも出入りが有りました。
今日久々に見ていると、蜂の色がみんな明るい黄色に変わっていました。すでに越冬群と新蜂が入れ替わりを果たしたようです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/8 05:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/8 05:34
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/3/8 18:00
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/3/8 21:48
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/3/9 20:03
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2023/3/8 20:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/3/10 11:57
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...