投稿日:2023/6/14 21:43
今年分蜂した日本蜜蜂ですが、昨日から児だしがかなりの数ありました。
原因がなにか解らず困っています、どなたかご存知の方ご教授ください。またその後の
対処方法などをお願いします。
蛹を出してるようでしたら、何らかのストレスが原因のことが多いと思ってます
まず暑さ
巣箱に日が当たりすぎたり、巣門が狭く湿度が高い
4面巣門や、遮光すると改善することがあります
今年、私もありました
2番目、入居後、働き蜂が減り、集蜜量が減って、蛹が羽化したら、新蜂を養えないと判断した
給餌で改善できた例が投稿されてます
3番目、天敵などのストレス
秋ならスズメバチが来た時子出ししますし、今の時期にアリが原因の時もあります
4番目、構いすぎや、振動騒音
飼い主を敵とみなし、子出しして育児を終了させて、逃げる準備します
子出しがウジの状態なら、ウイルス、細菌などの病気の可能性が大きいです
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/14 22:06
いわみ
山口県
ミツバチチャレンジ歴は8年だけど、過去に入居は4回程度。全て7月に終了なので、毎年一つ一つ原因を潰して、目指せ越冬以前に越夏!
2023/6/15 12:18
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/6/15 07:57