最上段を切り離して蜜が入ってなかった場合に元に戻す事は良くあり特に問題ないと思います。
同じ向きに置きなおせばそのまま修復して営巣するでしょう。
ただ、今回はスムシを退治するとありますが、スムシが蔓延した巣板はスムシのトンネルだらけになるので退治するために切り離して戻すというのはあまり現実的ではないように感じました。
蔓延しているなら目視で見えるところだけ退治しただけでは足らないしそもそも巣板の中に縦横無尽にトンネルを作っていたとしたら最上段を撤去するほか無いと思います。
スムシと共存共栄関係があるミツバチですから、すくなくともスムシが全く居ないという巣箱はあり得ません。その継ぎ目に見られた穴1つ一匹のスムシのために最上段を切り採るのは気にしすぎと思います。
私なら、下から内見してミツバチが巣板を覆っているようであればそのままにします。
継ぎ目のスムシが気になる場合は継ぎ目にナイフを入れて巣板を切らずに隙間のスムシを刻むくらいはするかもしれません。
こんにちは!
私も巣虫には何時も悩まされています。お気持ちお察ししますm( _ _ )m
以下は参考にならないかも解りませんがm( _ _ )m
巣箱を一度途中で切り離してまた乗せれば、ミツバチは修復してくれると思いますが、巣虫(部)だけを取り除いても、この勢力では回復は難しいと思います(私も何回かトライした事は有りますが私の場合は手術のふんぎりが遅くて手術した群は全てダメでした)
群の勢力が弱っていて尚更駄目でしたので、巣虫はミツバチにお任せという事で勢力回復に努めました(女王様が健在である事も条件ですが)
と言っても簀の子の上にひたすら蜂蜜を給餌したり、簀の子の上にメントールを置くだけの事ですが・・・。
群の勢力が弱まる(巣虫が繁殖する)のはいろいろ原因は有ると思いますが、弱まると巣板があっという間に丸見えになりますので、平素から内部の様子を見るようにしています(早目の対応が必要だと思思っての事ですが・・・)
頑張って下さい!
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/7/13 21:56
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/7/13 22:01
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/7/14 10:33
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/7/14 10:47
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2023/7/14 15:31
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...