2022/7/14 01:07
2022/7/14 04:04
2022/7/14 07:45
2022/7/14 04:17
2022/7/14 05:42
2022/7/14 04:14
へきち暮らし
和歌山県
底板は使用しておらずマスの上に重箱を積んでいる状態で、マスの側面にもたれかかるように落ちていました。蜜はどこにも垂れていなかったのと側面に蜜蝋で固定されていたので大分前に巣落ちしたのかもしれませんね。
底板の代わりになるような物を中に入れるか、串刺し方式で巣板を戻してみます。アドバイスありがとうございます♪
2022/7/14 13:10
へきち暮らし
和歌山県
コロナで一か月近く隔離させられてる間に異常な早さで梅雨明け、そして猛暑。おそらくその間の出来事だと思います。箱側面に朝日も当たらないよう日陰を作りました。
巣板も工夫して戻してみます!アドバイスありがとうございます♪
2022/7/14 13:14
へきち暮らし
和歌山県
立てかけるための道具、参考になりました。スノコの上に更に重箱を重ねる方法、全く思いつきませんでした。分かりやすい写真、ありがとうございます♪やってみます!
別の質問を途中ですみません。スノコへは蜂が上がって来れない仕様にする方と、スノコの中も蜂が掃除しに来れるようにして巣虫が湧かないようする方とおられますが、どちらが良いのでしょうか?
以前はスノコの上からトリカルネットで塞いでましたが、隙間を全部埋められてしまったので、次は出入り自由方式にしたら盛り上げ巣を作り、メントールの袋を包んでいた金網の中にも入り込み袋を食いちぎってました
2022/7/14 13:23
へきち暮らし
和歌山県
どじょッこさん
詳しく教えていただきありがとうございました。空間を広くする事で無駄巣や盛り上げ巣を作る意欲を削ぐんですね!とても面白いです。勉強になりました。ありがとうございます♪
2022/7/14 17:54
へきち暮らし
和歌山県
ひろぼーさん 暑さ対策、今年はもっと早くから必要だったと反省しています。6月の梅雨明けは想定外でしたが。
すぐ近くにあと2群いるので、盗蜜が心配です。ひろぼーさんの蜂場は平和に見えます。キイロスズメバチも少し蜜の匂いがするとすかさずやって来ますが、一緒に蜜を吸う感じで問題ないですか?
スノコの上に重箱を重ねてそこに巣板を戻す作戦を試してみようと思います。
2022/7/14 13:30
へきち暮らし
和歌山県
天空のみつばちさん
6月の梅雨明けとそれに続く酷暑は予想外でした。子ども達がコロナで隔離を言い渡されてしまい、、蜂の世話のために自分の子どもを置いて行くことも出来ず、結果巣落ちと継箱が間に合わない事態になりました。
今後は初夏ではなく春から既に全方位日除けが必要な地球環境になってきそうですね。早目の対策を来年は心掛けます。
2022/7/14 22:00
へきち暮らし
和歌山県
天空のみつばちさん
確かに仰る通りですね。備えあれば憂なし、で蜂さんをサポート出来るよう頑張らねば。
和歌山も梅雨明け宣言は早かったんじゃないかと思う梅雨空が7月に入って続いています。
2022/7/17 09:43
へきち暮らし
和歌山県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?