投稿日:2023/7/18 15:18
5月末に入居したセイヨウミツバチの群れの内検をしたのですが、巣に蜜の確認は出来ても以前確認出来た卵や幼虫が見当たりませんでした
女王蜂は巣箱の隅で確認出来たのですが、夏は出産を控えるのか子供は確認できませんでした
巣もあまり大きくなってなくて手のひらサイズが5枚になります
7月始めには幼虫が確認しています
6月半ばに分蜂して入居したニホンミツバチの群れの巣はもう一回り大きくなってます
何か問題があるのでしょうか?
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/7/18 16:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/18 19:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/7/19 08:03
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/7/22 13:41
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃんさん これは女王バチが交代したのではないですか、王台から出房した痕が無いかよく見て下さい。新女王になっているのならこれから交尾に出て無事帰還すれば産卵が始まるのではと思います。
交代していないのならすでに負のスパイラルに陥っているので自力での回復な難しいです。つまり働きバチがローヤルゼリーを女王に食べさせて産卵するわけで、若いハチでないと分泌が少なくなってしまい、老齢化してしまっているのでローヤルゼリーが分泌出来ない、そのために女王が産卵できなくなる、さらに老齢化が進んでローヤルゼリーが無くて産卵できなくなるという訳です。
これを救うには別の群からサナギ枠を持って来て入れてやるしかないです。ただ入れても女王の産卵が増えるかどうかは分からないので無駄になる可能性も大きいです。
もしやって見るのならサナギ枠ですぐに羽化するのがいいので、ピンセットで1~2匹のサナギを引き出して見て、なるべく早く羽化しそうな巣枠で、ハチは振るい落として入れてやるのがいいです。
1枚の片面でもいいですが両面にサナギがいれば十分と思います。入れる群のハチが少ないので冷えてしまう危険があるんですが、今の時期ならいくらか冷えてもサナギから羽化してくれます。
また女王が新しくなっているのなら交尾から帰って産卵を始めた頃にサナギ枠を入れてやるのがいいです。
2023/7/19 16:45
中ちゃんさん
ヘギイタダニは単体では見えますが、寄生しているダニの目視はむずしく、確認は出来ません、微粉糖での検査で3パーセント以上の寄生率であれば、ダニ材の投与開始頃となります、10パーセントの寄生であれば回復は難しいとの見方が一般的と思います。西洋ミツバチは、内検などの検査が容易で集蜜力もありますが、ヘギイタダニはとても気を遣います、薬剤は3種類使用出来ます。
貯蜜不足は確かなようですね
ミツバチが少ないので越冬できれば良い方だと思います。
10/1日でダニが少なければ越冬の可能性は一段と高くなります
ヘギイタダニは、日本ミツバチが宿主で西洋ミツバチに過大な被害が出ています、日本ミツバチでも同じような駆除が必要と思います。
子出しなどの被害が減ると思いますよ
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、必ず参考になります
2023/7/22 19:23
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...