投稿日:2023/12/3 14:17
こんにちは。西洋ミツバチ飼育まだ1年の私ですがどのような対策をしたら良いのか分からず教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。
今週の木曜日に越冬するには蜂の密度を高めた方が良いということで2段から1段にしました。継ぎ枠には4枚程蜜枠があり1段目には10枚枠が入ってました。1段にしたら蜂数が多く巣箱が満杯になってしまい、次の朝には数十匹の蜂が巣箱の外で凍死してしまいまいました。今日も死んでました。このままで越冬をさせたら良いのかそれともまた継ぎ箱を足して蜂のスペースを確保し防寒対策をしたら良いのか分からず蜂数の多い時の越冬の為の対策良いやり方がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/12/3 15:32
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
2023/12/4 16:12
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
私も何でこんなに増えたのか分かりません。
周りに教えて頂ける人が居ないので動画見たり講演会に参加したりして飼育してました未だに分からない事ばかりで管理も週に1回内検と花粉が少ない時期は花粉パテをくれていたくらいでして枠は蜜や育児で埋まったら足してました。去年はダニでダメにさせてしまいましたので今年はダニ対策をやりました。これくらいです。ベテランの方からしたら怒られそうな管理の仕方のような感じがしますが。
この画像の群にはまだ額面蜂児が1枚あります、あと他に3群居ますが額面蜂児まではいかないですが育児枠があります、蜂数も同じくらい居ます。女王蜂を隔離しようとしましたが蜂の多さで見つけられる事ができず諦めました。
蜂数も少し増えてしまいますが越冬させるにはどのような対策が望ましいでしょうか?
2023/12/3 18:26
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...