工作はわかんないです…ノコギリで…しかし自分でやれ言われたらムリです。
素材は錆びない、曲げ加工しやすい物で。
「ブリキ」って現代っ子にとって謎素材です。心を欲しがってた(?)ブリキの木こり以外の用途が不明。メッキしている癖にメッキのせいで余計にサビやすい…鉄がメッキの身代わりになって錆びるので避けるべき。
写真の物は亜鉛メッキ板です。より細かく言えば電気亜鉛メッキ板。このメッキは多少ハゲようがメッキそのものが身代わりになって鉄本体をサビから守り続けます。裁断は自分でする必要ありますが、モノタロウ等で買えますよ。
ステンレスや銅でもいいですが高いでしょう。アルミは錆びませんが曲げようとしたら割れやすいので多分不向きです。
丸鋸やリーマで可能なのでは、乾燥による雨漏りを防ぐものだとは思いますが、雨漏りはしますので、丸ごとトタンで包み込めばとても長持ちしますし、雨漏りなしとなりますので個人的に勧めます。
こんにちは、金属の薄板は南木曽の志水さんで手に入れてました。組み立て巣箱キットを扱われてます。検索で出ると思います。
溝はノコ盤(テーブルソー)で入れてます。丸鋸逆さまにした簡易テーブルでも出来るでしょうね。汎用の刃より薄刃がより良いでしょうね。
以前には巣箱も自作していて、丸のこ盤で切っていました。中に入れる板の半分に刃を出して通せば切れますが溝の幅が少し広くなるんですが問題ありません、溝を板の中心に来るように定規をセットするのが難しいのですが、中心から外れていても両方の板の当て方を同じ向きにすれば大丈夫です。
中に入れる金属板はステンレスがいいですが、あるいはカラー鋼板、またガルバリウム板でもいいのではと思います。ホームセンターや金物店にあると思いますが大きいステンレス板を購入してブリキバサミで切れば作れます。0.1~0.3ミリくらいの薄いもので充分でしょう
切り込みは、「マルチツール」と呼ばれるもので開けたように見えます
2024/3/16 14:00
2024/3/16 20:56
2024/3/18 00:54
2024/3/17 21:23
2024/3/21 12:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
ありがとうございます!
確かに私自身もブリキ??って感じでした笑
モノタロウで買えるのですね!助かりました!
2024/3/16 15:14
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
ありがとうございます^_^
雨漏り対策をしてもするんですね!
丸ごとトタンで包むのは考えられませんでした!
試しにやってみます!
ありがとうございます♪
2024/3/16 22:35
しゅんすこさん
断熱材を間に入れています。
2024/3/17 20:49
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
ネコマルさん
ありがとうございます!
画像はまさしく志水木材さんの巣箱のもので、不思議な加工だなぁ〜とみていました^ ^
薄刃のノコですね!
了解です!
ありがとうございます^ ^
2024/3/18 08:52
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
群馬の山さん
ありがとうございます!
中心から外れても揃えれば問題ないですね^ ^
ホームセンター覗いてみます!
ありがとうございます!
2024/3/18 08:50
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
ひろぼー様
ありがとうございます!
確かに刃厚からしてマルチツールの可能性もありますね!
調べてみます!ありがとうございます!
2024/3/27 16:21
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...