投稿日:2024/4/17 18:52
ハウス内に設置した受粉蜜蜂は分蜂しますか?
また、分蜂した場合、出来れば捕獲したいのですが、捕獲する準備としては何が必要でしょうか?
現在の蜂は、ミツバチボーヤ と言う物です。
お忙しいところ申し訳ありません、お知恵拝借いたしたい。
ハウスに入れるハチは小群が多いので分蜂はしないのがほとんどと思います。ミツバチボーヤというのは九州の某養蜂場が開発した交配用ミツバチの群で、極小群まで販売していて、中には60日すると消滅するようになっていて、片付ける手間が省けるようにしてあるのもあるそうです。
セイヨウバチは分蜂させないのがいい飼育法で、王台が出来たら切り取ってしまうのが良く「分蜂させてしまうのはハチ飼いの恥」ともいわれているとの事です。
それなので置いてあるハチ群を見て、巣枠が3~4枚しかなくてハウスの中だけでの飼育ならすぐにハチが減ってしまって分蜂はないので準備しても無駄です。
巣枠が4~5枚以上あって、すべての巣枠にびっしりとハチがいて、ハチが外にも出られるようになっているのなら王台の除去などの手入れをしなければ分蜂しますが女王バチは1年しか使わないのが普通なので分蜂群を捕獲しても女王は更新するのがいいです。
知り合いのいちごハウスの受粉蜂が、結構分蜂しますので、捕獲依頼されます
そして、ほしい方に差し上げてます
まず、巣箱が必要です
これは、その商品のベニヤ箱でも構いませんし、
ラ式巣箱ならもっといいですね
70リットルほどのビニール袋、
画びょう
巣礎を貼った巣枠も用意します
給餌枠があれば、既に作って入れておくと、閉じ込めて運ぶときも落ち着いてます
箱に巣枠と給餌枠をセットします
巣箱は、台の上に乗せます
ビニール袋の縁を貼りながら持ち、
ビニールでなぞるように蜂を落とし込みます
そのご、巣門付近に、ビニールの口を画びょうで止め、蜂の塊を下に垂らします
これは取り込みやすい場所に蜂球を作った場合です
細かい枝を巻き込んて蜂球を作った場合、剪定ハサミで枝ごと切り取り、袋に入れます
あとは、同じ要領です
ビニール袋は、百均で手に入りやすいだけですので、ネット袋をお持ちなら、そちらがいいですね
今まで、15群くらい渡して
「きちんと勉強して、防除して、分蜂させない管理をされてください」と言い放ち、差し上げて来ます
空の箱は、ベニヤ巣箱でもなんでももらってきます
こんばんは、あん子父さん さん!
ハウス内は受粉すべき花が沢山あるように考え勝ちですが、狭い空間では大自然の中を自由に飛び回って花蜜や花粉を集めるのと比較すると
分蜂するくらいに群勢を増すことはなく、試しに受粉巣箱を貸し出しされている養蜂家さんにお尋ねになるとわかりますが、貸し蜂を引き上げた後の群勢はがた減りで、給餌して増勢して何とか群勢を回復させるのが精一杯でとても分蜂するような採蜜群にはなり得ないのが正直なところと回答されると思います。
しかしながら、分蜂に似た「逃去」はよくあると思います。
分蜂と同じように付近に集団し塊りになりますから、これの収容方法を説明します。
日本みつばちとはまるで別ものなので注意してください。
必要なものは、巣箱と空巣脾枠です。
塊りに巣脾枠を近付けるとこれにゾロゾロと蜂たちが移ってきます。巣脾枠全面に蜂がいき渡ったところでこれを巣箱に入れます。また別の巣脾枠に蜂を移しこれを数回繰り返すと女王蜂も移りますから、女王蜂付きの巣脾枠を巣箱に入れたら、後は自分で巣箱にやってくりようになりますから
夕方までに全蜂が巣箱に入ったら完了です。
途中で女王蜂を見付けたらこれを「王籠」に収容すれば作業は早まりますから、王籠があると便利です。
状況としては、恐らく使用期間中に、授粉能力が持続しているか否か、気にする事が重要です。万が一蜂の働きぶりに不満があれば供給元に相談しましょう。仮にあんこ父さんさんが「貸し出す側」だったとしても、字面としては同じです。顧客の使用中に死滅する等し、授粉能力を喪失しないよう心掛けねばなりません。
イメージし辛いかも知れませんが。
分封(分蜂)する、というのはミツバチの王国にとって一大事業です。春であれば分封する、という話ではありません。
大量の餌資源をかき集め、家族を。餌の蜂蜜を巣の容積限界まで貯め込み。そして、次世代の娘女王を養成し、今まで散々こき使い…・・・もとい共に過ごし自分達を産んでくれていた女王を連れて、新しい王国を築きに旅立つ訳です。
先立つ物は「超」いっぱい必要です。今までの蓄えだけじゃいけません、持ち出す事が出来るのは自分達の体とくたびれた大好きなお母ちゃん1匹、そして自分達の蜜胃に貯められる僅かな蜂蜜だけです。リアルタイムで無尽蔵の餌資源が手に入る状況でなければ、未知の世界に冒険に出るなんて事はできないのです。
ハウスの中、だなんてせせこましいアウシュビッツ同然の監獄じゃ、分封なんて無理です。もし蜂の事お好きであれば、使用期間終えたら早く供給元に戻してあげてくださいね。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/4/18 13:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/17 20:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/17 22:08
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2024/4/20 22:01
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/4/19 20:40
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...