投稿日:6/15 10:02
去年の4月、重箱に入居した西洋ミツバチの採蜜方法は、日本蜜蜂のように最上段を蜜切りすればよいのでしょうか。西洋さんは巣脾が貯蜜層、花粉層、育児層に分かれていなく、混在していると聞きます。重箱のサイズは、週末養蜂さんの重箱で4段まで伸びています。4~5月に3回分蜂しました。本来ならば、巣枠式巣箱に移動すべきですが、難易度が高く、そのままにしておりました。よろしくご教示ください。
セイヨウミツバチを重箱で飼った事はないので聞きかじりの情報ですが、タップリと貯まれば上部に貯蜜部だけの所が出来るそうです。それなのでニホンミツバチより段数が多くなってから採蜜するのがいいのではと思います。
それと心配なのはセイヨウの蜜は粘度が高いので巣板を砕いて垂れ蜜にしても落ちてくるのが少ないのではという事です。これは段数が多くなってから採蜜というのと矛盾する訳ですが
巣枠の採蜜では3分の1くらいに蓋がかかれば採蜜で、全部に蓋が掛かったら遠心器を回しても出てくる蜜が少なくなってしまうし濃くなり過ぎるのです。重箱では採蜜する所は全部に蓋がかかっているのでかなり濃くなってしまうと思います。
6/16 23:32
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
T.Y群馬の山さん さんご教示ありがとうございます。3日経ってもどなたからも返信がなかったので、重箱で西洋蜂蜜を採ることは、邪道なのかなと思っていました。「ハッチ宮崎さん」のチームでは日本蜜蜂では重箱4段目が満杯になって採蜜するとありましたので、私の西洋蜜蜂重箱では5段目まで待って採蜜することにします。もう一つ質問ですが、日本蜜蜂の女王は巣版の最下層部にいると聞きますが、西洋蜜蜂の女王は重箱内ではどの層にいるのですか。類推するに、巣枠式ではあっちこっち動き回っているので、定住する層はないと思っていますが、間違っているでしょうか。
6/17 18:08
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
T.Y13 群馬の山さんさん
分かりました。西洋蜜蜂も日本蜜蜂も女王の動きは似たようなものであるということですね。日本蜜蜂は、最上部が貯蜜層、三層目が育児層なので、主に三層目にいることが多く、西洋ミツバチは層が混在しているので、よりエリアが広いという風に解釈しました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
6/17 21:55
ピアノハッチさん セイヨウではもう一つ心配なのが「ミツバチヘギイタダニ」です。重箱飼育では対策出来ないので秋になったら全滅という事もあるかも知れません、今の段階でこのダニが全くいなければ増える事はないけれど、そんなセイヨウ群はいないと思うので夏の間から徐々に増えて、秋になってハチが減り出してもダニは殖え続けるので晩秋になると逆転してしまうのです。そうなると産卵が止まってしまい、やがて働きバチがほとんどいなくなって消滅で、巣箱の底を見るとダニの死骸が落ちていることが多いです。
このダニはサナギ巣房の中でのみ増えるのですが、蓋がかかる前に親ダニが入り込んで産卵してサナギにチヂレバネウィルスを媒介して新しく生まれた働きバチの羽がちぢれて飛べないのが出ます。ただこんなハチは見られなくても寒くなるといつの間にかいなくなっている事も多いです。
6/18 12:20
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
T.Y13 群馬の山さん さん 西洋ミツバチは日本蜜蜂と違い、手がいるのですね。日本蜜蜂はアカリンダニが有名で罹患防止のため日本ハッカを上部に置いていますが、ヘギイタダニはチモバールやシュウ酸など薬品が入用のようですね。確かに重箱での管理は難しく思いました。巣枠式巣箱に移動させなかったツケが出てきたような感じです。消滅する可能性が大ということで、最期まで見届けてあげるつもりです。近場には、養蜂をしている人はほとんどいません。何回もコメントをありがとうございました。大変勉強になりました。
6/18 18:05
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。