投稿日:6/21 09:08
今季2度目の子育てを始めた我が家のツバメ
先日、最初のヒナが羽化して、卵の殻が落ちてました
この殻、ツバメが家賃代わりに落とし、これを煎じて飲むと、健康が保たれるという迷信
我が家では信じてます(笑)
さて、今回産まれたヒナ、一昨日下に落ちて死んでました
そして、今朝も1羽
立て続けに落ちるのは、モズが托卵したからでしょうか?
モズは、もっと大きめの鳥の巣に産むと思ってましたが…、
たぶん、スズメじゃないでしょうか?
①卵が下に落とされてたり、②雛が落とされていたり、③酷い時は土の巣ごと破壊され、下に落とされてる事も有ります。
①と②は良く有る事で、実家の場合(昔の話です)玄関を入って直ぐの土間に巣を掛けていましたが、家族が留守をしている間に卵や雛が落とされてる事がありました。
家の中に入ってまでそんな事をするのはスズメだと思っていますし、実際、土間の中を伺ってるスズメを見た事も有ります。
一方、今住んでる家でツバメが巣を掛ける場所は外に成る為、①②③の全てがあります。
③の場合は多分カラスだと思っていますが、もしかすると巣を襲いに来た大きなアオダイショウ(蛇)の重さに巣が耐え切れず落下?なんて事もあり得るのかな~?どうなんだろ?・・・などとも考えています。
ちなみにツバメの卵の殻については聞いた事が有りません。(初耳です)
6/21 12:18
6/21 14:11
6/21 12:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...