hakoさまこんばんは。寒くなってきましたね。
まさにちょうど私の群も同じような現象が起きました。3日前に蜂が減っていて、うわーやべっ!と焦りました。アカリンダニが来たか?!蜜が無い???それが3日前のことです。離れた蜂場なので2週間に1度くらいしか行けないのですが、最低3日に一度は給餌してやらないとと思い、本日も行ってきました。すると、3日前とは違う蜂の数です。原因として私が思ったのは、内検や給餌などをするときに、巣箱に触るじゃないですか。ビスをインパクトで外したりする時の一連の作業をしてから、やっとご対面できるのですが、本日はいきなり巣門箱の扉を開けて速攻で撮影してみたんです。そしたら数が増えていました。と言うことで考えられるのは、巣箱に振動を与えたりして、それまでずっと静かだった巣箱がいきなりマグニチュード5に襲われて、はっちゃんたちがみんな奥の方に引っ込んじゃったのではないかと。写真1枚目は3日前で、2枚目は本日の撮影です。
下から内検すると蜂の大きな球がモリモリとあって、巣箱が蜂で満タンみたいに見えますが、実際には上段の方はガランとしていて、振動を与えたりすることで見かけの数はすぐに減ってしまうので、そう言う意味では当てにならないものかもしれない。したがって、蜂の数の増減を知りたい時、毎回同じ作法で内検を行うことが正確な数を把握することなのではないかと感じました。
もちろん、アカリンダニを疑ったり、蜜が不足しているのかしらと、考えられる様々な可能性を熟慮して早めの対応をすることは重要と思いますけどね。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/19 21:18
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
2019/12/19 21:17
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/12/20 19:46
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
このサイトのユーザーさんが実際に計測されたものなどありました↓
私の飼育地域では暖かいために冬期も産卵育児継続しているためにそのようにはなりませんが(^-^)/
2019/12/20 06:47
hakoさん、この巣落ち防止棒は篠です。沼や池があれば、葺も良いと思います。この篠の棒自体は巣箱には刺さっていないので、外からビスを外すと簡単に外すことができるので採蜜の時にも便利です。重箱の上の方の段を途中で1面だけ外して、スムシの有無などを調べることもできます(゚∀゚)
2019/12/20 20:30
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。